昨日も軽く30℃を超え,今日も同様の暑さ.朝6時前の気温は17℃,散歩を済ませバラクラへ行こうと温度計を見ると9時前で27℃,13時過ぎの気温は34℃の蓼科(標高1200m弱).とても高原の気温とは言えない.
11時過ぎにバラクラから帰宅して窓を開けると熱風が入ってきたので慌てて窓を閉めエアコンを稼働した.なんだこりゃ?まだ6月なのに…という酷暑.空気感が大阪並になっている.
植物たちもこの暑さには参っていることだろう.おまけに雨が降らず乾燥注意報発令中.
バラクラではバラをはじめアストランティアやデルフィニウムがたくさん開花中,アジサイも花が増えてきた.暑さでグンと育っていたのがグンネラ.スタッフさんの話ではまだ小さい,と.2mほどになるらしい.そんな光景の一部を紹介.画像はすべて6/29撮影.













こちらはケイ山田さんのインスタで知った植物,クランベ.「クランべの花、何年もかけてようやく咲かせる事ができました。」とのこと.クランベ・コーディフォリア(Crambe cordifolia),アブラナ科の冬季落葉宿根草で草丈2mほど.


コメント
グンネラでっか!(; ・`д・´)え?それで小さいの(@_@;)
それくらいの大きさで維持してくれたらいいのに・・・( ̄▽ ̄;)
ほほう~~知らないクランベっての~~
検索するとホワホワした感じのお花ですが
草丈は大きかったんでしょうか??
なんだか高原で育ちそうでこちゃらでは無理ぽな感じがプンプンするぅ~(^^;
そちゃらも暑いんですね(・・;)
んでもデルフィが居てるあたり流石!家は枯れたぁ~
1週間前は残ってたのに(^^;種落として枯れとったぁ~
たまさん,おはようございます(^^)
そうそう,グンネラはまだまだ大きくなります.海外の写真で人の背丈よりも高くなりジャングルか!?みたいな光景になってるのを見たことがあります.さすがに寒冷地のバラクラではそこまでは育ちませんが.(^^;
クランベ,私も知りませんでした.これは私の身長くらいはあったかな.耐寒性あるヤツは耐暑性が怪しいですものねぇ.(^^;
デルフィは庭でもまだ咲いてます.黒ポは終わった模様.(^^; この暑さじゃ終わる子続出です.(~_~;)
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 蓼科 そげな事になっとるんすか(‘Д’)
有名処の「避暑地」の筈ですやん… まぁねぇ「爽やか」な筈のコチャラが梅雨なんで何処も変なんすが(-_-;)
今朝もストーブ着火… 最高気温は13℃とか~ お日様~ 何処行った??
んで クランべ~ 何処行った? 逝ったんか? 確かに居たけども… 確認には濡れてまう
こげに大きくならんでねぇ 成長遅! って… アブラナ科高性宿根繊細白花ならばホースラディッシュが良いっすよ、喰えるし、美味い!!
余剰苗有りまっせ(^^) 興味有りましたら詳細追加しまっせ(注意点とかね)
ミトンさん,おはようございます(^^)
とても避暑地とは思えん高原です.今日も暑くなりそう.
こちら本来梅雨のハズなんですが何故かそちらが梅雨ですねぇ.(~_~;) それに寒っ!冷気分けて欲しい…(-_-)
梅雨明けした沖縄はずっと雨マークで梅雨再来か?なのでこちらも戻り梅雨があるのかなぁ?なんて思ってます.
お?クランベ飼ってる(た?)んですか,さすが!!バラクラでも成長が遅かったようです.ホースラディッシュってデカくなるのかな?放任OK?興味津々です.(^^)
DORAさん たまさん 再度の(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
DORAさんホースラ情報 コチャラで長々もなんなんで(笑)
アチャラで本場情報ペッタンコ、ご確認下さいまっせ(^^)
ミトンさん,ご再訪ありがとうございます(^^)
それでもってホースラ情報感謝,ありがとうございました.m(_ _)m