原種シクラメン

植物たち

酷暑の中で原種シクラメンが動き出している.大阪で通販入手したプルプラセンスはモチロン,それ以外に早くも動き出していたヘデリフォリウムたちの中で初開花となるものや稀少なものを今回蓼科に連れて来た.彼らはシクラメン置き場に置いている.春に連れてきたプルプラセンスとパービフローラムも開花が始まっている.地植えのヘデリフォリウムが1つだけニョキッと出現したのには驚いた.まだ出るのは早いし地上は暑いよ….(~_~;)

まずはプルプラセンス(Cyclamen purpurascens)たち.

プルプラセンス;シルバーリーフ 8/3撮影
今季入手のプルプラセンス 8/3撮影

こちらはパービフローラム.(Cyclamen parviflorum)

パービフローラム 8/3撮影
パービフローラム;2株めも開花スタート 8/7撮影

今季初開花のヘデリフォリウム・ルビー・ストレイン(Cyclamen hederifolium ‘Ruby Strain’)とヘデリフォリウム・ローゼンテピッチ(Cyclamen hederifolium ‘Rosenteppich’).

ルビー・ストレイン 8/3撮影
ルビー・ストレイン 8/3撮影
ローゼンテピッチ 8/7撮影
原シク置き場のメンバーたち 8/7撮影

そして目覚めた地植えのヘデリフォリウム.

地植えヘデリフォリウム 8/3撮影

コメント

  1. ヘデリさん気が早すぎ〜(^^;。
    まだまだ暑いから心配になりますね。
    ん?パービさんって冬咲じゃなかったっけ?原シク、まだまだ謎だらけです。

    昨シーズン色々失敗やらかして
    原シクから目を逸らしがちでしたが、
    そろそろ早起きしてしまってる子がいないかチェックしないとですね。
    今年は去年よりはマシなシーズンにしたいです(^^;。

    • DORA より:

      ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
      親元のつるかめ山草園さんでは冬咲きのようです>パービフローラム
      ただ,ウチでは毎年早春大阪から蓼科に連れて来て夏に咲いてます.狂い咲きが常態化した?感じです.(~_~;)

      失敗は成功のもと!!秋はヘデリさんの季節,気の早い子が居ないかチェックしてあげて下さい.楽しい原シク・シーズになると良いですね.(^^)