本日帰阪したけれど蓼科ネタが続く.
秋と言えば○○シリーズ,本日は「コルチカム」.先日から咲き始めていたがトップバッターは今季入手・地植えの白だった.そして越冬地植え組も咲き始め,あらたに花芽が地上に見えて来たものもある.
今季7月下旬にバラクラで白のコルチカムを入手,地植えにしていたところ9/11いきなり咲いているところを発見.なんとスピード開花なんだろう!この時点では3球のうち2球が開花していたがもう1球はまだ.数日後に無事開花を確認した.


白に続いて花友さん由来のピンク(細弁)が開花スタート.





ダブルのものもあるがそれらはまだ未確認.そのうち出てきてくれるかな.
ん?これはハーレクインか?と思うものが出現.昨年までと違う場所だけど引っ越ししたんだっけ?

う~ん,そんな覚えは無いぞと思ってジャングルの中,ハーレクインの埋めてあった場所を探してみる.あ!居た!しかもひん曲がって咲いてる.(~_~;) このままでは危険だなと思い,コルチカム仲間の居る場所へ移植.ハーレクインは底ピンクで上は白.よく見たら全然違う.(~_~;)
ちなみに上画像の子は開くとピンクかすり模様の小輪だった.





コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ ド・快晴、その分チャムイけんど気分は好いねぇ(^^)
コルチ達開花始まりましたねん、同時期の一斉咲きしないんは良しなんか…
地面から咲いてるんが裏山~ 我家の早咲は何かの隙間に咲くんで色だけが見えてる~
しかも 土砂降りで既にグッタ~タ! 品種的にはハーレクインのサブネームにも加えたい(笑)
そー ‘ハーレクイン’は早咲だったですね♪ 開花確認致しやした(^^)
ピンクの小輪はエゾっ子? 新規アルバと同サイズ? ならばレア種の筈~
っうても名称不明、40年位前入手の5種セット買いからの維持品、細弁も含まれとりましたん(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
昨日の朝蓼科では10℃でした.そちらではさぞ寒かったことでしょう.
ちょうどダブルの芽が地上に出始めた頃なので,今度行く頃には花が終わってるかなぁなんて思ってます.タイミングが難しいです.
ジャングルなミトン庭では色が見えて開花を知る,って具合なんですね.(^^; ピンクは分かりやすいけど白は見逃してしまいそう.(^^;
コルチカム・グッタータ!懐かしい響き.(^o^)まさにハーレクインがそんな状態.(^^;
そちらでも無事開花してましたか,確認出来て良かったです.(^^)
ピンク小輪,たぶんエゾッ子かと.でもラベルは「コルチカム 白小」だったりして.(^o^) 色混じってたのかな~.サイズ的には新規アルバと同じくらいです.レア種だと嬉しいです.うわ,そんな年季入りのお品!?貴重品ですね,ありがたや~.大事にしなくちゃ~.(^o^)