すっかりクリスマス・モードのバラクラで咲いていた花たちを記録しておこう.
まず何と言ってもこれから主役のニゲル.ニゲルのおかげでバラクラは今季から通年営業(冬季閉園なし)になったんじゃないかと思える.童仙房さんもワンサと苗を送り込み,クリスマスローズ・フェスティバルなんてイベントも開催されてヘレボ推しに協力している.地植えにされたニゲルは先月あたりからポツポツ咲いていたが今月に入って開花に拍車がかかってきた.3000株植えられているそうだが全部咲いたらさぞ迫力があることだろう.満開時にタイミング良く見られたら嬉しいのだが,来季蓼科滞在スタートする頃(4月)には終盤かなぁ.画像はすべて11/14撮影.




こちらは菊仲間.


こちらは名残のフロックス.まだ咲いてたの?(^^;

こちらは原種シクラメン・ヘデリフォリウム.新しく植えられたものが先月からポツポツと咲いている.

こちらは出口へ向かう所で咲いていたトリカブト.

コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ンンニャ~! ニゲル3000株ですと(‘Д’)
凄ぇ~!! で、ニゲル主体での通年営業とな…
童仙房さん品種一覧出来るっつう事かぁ 興味津々(^^)
良く見りゃ個性有るニゲルですがその違いを把握するんは技術要しま~
シンプル(白メイン)ニゲルの随時現れるコラボにも興味蟻♪
とりま、バラクラさんは積雪微量っつう事なんすね、裏山な環境です。
DORAさんなら 年パスで定期観察したいんだろなぁ~ チョイと残念ですね
んでも、終盤の紅茶&抹茶も風情愉し、スプエフェコラボも期待大(#^.^#)
既に来期が楽しみ~ チョイ(かなり)と早いけど春レポ待ってま~す。
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうなんです,3000株!!スケール違いますよね.(~_~;)植え込みされてるトコ見ましたがボランティアさん含め人海戦術でした.えらいトコ(端っこの方)まで植えるんだな~って思いながら見てました.(^^;
ニゲルというだけで詳細品種に関しては情報無しなんで,来春童仙房・藤田さんに会えた時には聞いてみよう(覚えてたら)と思ってます.
白いニゲルが経時変化で赤(紅茶)になるか緑(抹茶)になるか,品種によっても違うんか?なんぞ興味津々なんですが,なんせバラクラは植物ラベルが一切無し!(一部ローズとかあるものもあるけど)ガーデナーさん捕まえて聞くしかないのが面倒です.(~_~;)
春レポ了解です♪お楽しみに!(^^)