昨日出かけた帰りに寄った里山公園.
皇帝ダリアが満開.倒れて咲いているところは痛々しかったが健気に咲いている.日が早く暮れる季節で青空背景に咲いていた花は薄暗く写っているが,とりあえず咲いていた記録を残しておこう.
画像はすべて11/25撮影.



そして驚いたのがヘレボ.1株完全に季節を先取りしてしまった子が居る.いったいいつから咲き始めたの?と言う程でもう終わった花もあった.今季はヘレボの動きが早いと聞いているが,これなんて超フライングもいいところだ.(~_~;) これだけ咲いたら本来の季節には花が無いだろうなぁ.





そういえば原シクはいずこ?ヘレボ周辺を探したら葉が出ていた.とりあえず無事みたい.


ヘレボ・コーナー横に埋めた球根からポリキセナ・ロンギチューバが開花中.花は終盤の模様.地際で咲くので全然インパクトが無い.遠くから眺めたらまるで見えず存在自体が分からない.(-_-) 公園という場所柄を考えると一目で咲いているのが分かる花が良いな,と感じた次第.

黄花コスモスたちがまだ頑張っている.秋の名残.

そして季節を先取りしているのはヘレボだけではなかった.スイセンも開花しているではないか!こんなに早くあれこれ咲いたら気ぜわしい.(~_~;) 秋と冬が混在している里山公園の光景.


<おまけ>
蓼科から連れ帰ったヘレボで花芽が膨らんできているものが居る.ついでに記録しておこう.

コメント
DORAさんこにゃにゃ。
ちょっと日本に一時帰国しててご無沙汰しましたにゃ。もっとも今回は半分病院で持病のチェックアップだったので、庭仕事はかなり詰め込みになってしまいました。
増えすぎた中国ネコノメをDORAさんとたまさんに押し付けようと思っていましたが(ミトンさんには押し付け済)、ブーママさんところに送るので力尽きたので、これは来春帰国時の宿題ということで。
今年は花の咲く順番やタイミングがめちゃくちゃのようですね。
leosakuさんが春咲きスノドの芽がモウ出てきたと仰ってましたし、日本だけでなく英国もそのようで、現地の花友さんが二ヴァリスの芽が地表に出ている!と騒いでましたW。
里山公園はいい感じでDORAさんの大阪の庭となりつつありますね。
ところでそのヘレボは早咲き系統なのでは? 拙庭でも高崎クリスマスローズガーデンさんから連れ帰ったそういう系統があり、これは毎年11月中に咲き始めます。
月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
おぉ,ご多忙な合間を縫って帰国されてたんですね!お疲れ様です.
健康第一,ご無理なさらぬように.m(_ _)m
ネコノメさん爆殖ですか,うらやましいです.蓼科では「とりあえず生きてる」ってトコです.近所には大群落があるんですがねぇ,ちょっとした環境なんでしょうね.今度は植え場所を変えてみようかな,楽しみに待ってます.いつもありがとうございます.(*^^*)
さて,国内外のスノドたちは気温乱高下に翻弄されてるんでしょうねぇ.(~_~;)調子を崩さないと良いのですが.
こちらでは記事にも載せましたがBarnesさんが無事に咲いてくれました.コーカシカスさんは芽出ししてますが咲くのはまだ先かな.こちらも楽しませて頂いて感謝です.(*^^*)
里山公園のヘレボはごくフツーのハイブリッド子で特に早咲きって訳じゃないんですがね.月イチさんちには早咲きッ子が居るんですね.早咲きニゲルの血が混じってるのかしらん?
束の間のご帰国でお庭を堪能(いや,怒濤の庭仕事?)されたことでしょう.(^o^)来春はぜひごゆっくり滞在なさって下さい.というか,早く帰って来て~.(笑)
こにゃにゃ( ̄▽ ̄)
おお~こちゃらにも月さんが!
もうシンガなんでしよねぇ
新年はシンガなんでしょうか~~
おお~皇帝さんが咲いているぅ
あ、、倒れてるけど咲ける根性がたくましい!
そそそ、
地植えで目立たへん球根の花あるある~~~
気がついたら咲いてた( ̄▽ ̄;)とか~
他の葉っぱもぎったら下で開花してたとか(^^;
もうヘレボも咲いてるんですか!
え?早咲き系統の子が居るんですか(; ・`д・´)
家はまだ葉っぱももぎってないズラ~~
たまさん,こんにちは(^^)
あれ,月イチさんはもうシンガに戻られたんですか.(・_・)
来春帰国と書いておられたんでお正月はシンガなんでしょうね.
皇帝さん,あちこちで咲いてるのを見かけます.個人のお宅でも咲いているし,陽春園でも見事に咲いていました.そびえ立って咲くイメージですが寝そべって咲くのもまた花が見やすくて良いかも,なんてね.(^o^)
そう!このヘレボは気が早すぎる!早咲き系統,そういえば蓼科の子は夏から秋にかけて咲いるのが1株居ました.そしてまた春も咲く,妙な子です.(^^;
もう葉っぱちぎっても良いと思いますよ~.お時間あるときにどうぞ~.(^^)