北バルコニーに放置の原種シクラメンたち.ふと見ると複数のコウムに花芽発見.



ヘデリフォリウムはほとんど花が終わり,1株だけまだ咲いている.季節を間違えたのか?パービフローラムが花芽を持ち開花.


それぞれ葉を展開して葉模様が楽しめる季節.花が無くても葉を愛でられるのは嬉しい.(^^)



北バルコニーに放置の原種シクラメンたち.ふと見ると複数のコウムに花芽発見.
ヘデリフォリウムはほとんど花が終わり,1株だけまだ咲いている.季節を間違えたのか?パービフローラムが花芽を持ち開花.
それぞれ葉を展開して葉模様が楽しめる季節.花が無くても葉を愛でられるのは嬉しい.(^^)
コメント
こんばんは!
コウム可愛い。花はもちろん葉っぱ見てるだけで幸せ(^^)。
我が家のコウムにも花芽つき始めましたよ。
送っていただいた苗にも花芽ついたのがいて、何色が咲くのか楽しみです。
そうそう今日の記事の「スノープリンセス」というのは葉模様の名前?ブランド名?
昨年枯れてしまった我が家のコウム、シルバーに緑の縁の葉っぱにピンクの花で、買った時は「ハーディーシクラメン スノープリンセス」という派手なラベルが付いてたんです。同じ系統なのかしら?
ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
お,そちらでも花芽が見られましたか!楽しみな季節になりましたね♪
スノープリンセス!そうそう,派手なラベルだったヤツです.(^o^) 各地で出回ってたんですね.記録を見るとウチのは親は2017年園芸店で入手,その後2020年に採れた種を播いて子孫が育ってます.画像のゴチャゴチャしたのは子孫群団かな.親と同じ葉っぱしてますね.(^^)
DORAさん ぺんぎんびたきさん (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ウンウン コウムっ葉がカワユイ季節になりましたねん♪
良~く見ると我家のも花芽がポツポツと、このまま雪下で春待ちに~
と、行きたいですが最近根雪が遅、もしかして咲いちゃうのも居るやも(^^)
スノ・プリ♪ 居たなぁ… どれなんかはリス(笑) コボレも居るはず…
プラチナとシルバーの違い~ 貴金属の「違う物」判ったんも数年前(-_-;)
オリンピックメダルも金・銀・銅なんでプラチナって何? で、呆れられた
ワラシ的にはスコップや剪定ハサミなどの金属の方が大事なもんで(笑)
ミトンさん,おはようございます(^^)
あらま,北国でも花芽が!気の早い子がササッと1つ2つ咲いてくれたら春を先取りで良いですね.(^^)
スノ・プリはそちらにも居ましたか!全国区だなぁ.(^o^)
昔撮ったラベルを見ると生産者は「たけいち農園」になってますね.ガーシクの「軽井沢育ち」生産者…って事はバラクラのガーシクもココのかな.ケイ山田さんがその昔,まだガーシクが一般的で無かった頃から「軽井沢から取り寄せて云々」とおっしゃってたのをふと思い出しました.
あはは,「原種シクラメン・コウム・ステンレスリーフ」なんちゅうのがあったら面白いですね!(^o^)錆びない=病気に強い,なんちゃってね.(^o^)