2022-12

お出かけ

ガーデンシクラメン

原種シクラメンの方が毎年花が楽しめて良いのだが,ガーデンシクラメンも季節になるといろいろ出回るのでつい迎えてしまう.まず迎えたのが香りのあるガーデンシクラメン.バラクラの苗売り場で見て香りが強いなぁと思っていた「アブソリュ・ドゥ・モレル」....
植物たち

パチュリ

アロマの世界で出会った精油にパチュリ(英名:patchouli,学名:Pogostemon cablin)というものがある.どっしり地に着いた感じの土臭い香り.習字の時に使った墨汁みたいな香り.香水作りの時にはトップノート(パッと香る揮発性...
植物たち

開花対決 ネリネ vs キルタンサス

ネリネ(クリスパ・ピンク)とキルタンサス,先月末はどちらも花芽を持ち同じような状態だった.クリスパ・ピンク(左)とキルタンサス(右) 11/27撮影どちらが先に開花したか? 答えはクリスパ・ピンク.12/2の段階ではどちらも「花芽膨らむ」の...
austropurpureum

Tropaeolumたち(南ベランダ組)

先日に続いて今日は南ベランダ在住のTropaeolumたちの一部を紹介する.T. tricolorの唯一の株T1602号.チビイモも居たのだが発芽せず.(-_-)T1602号 12/7撮影T. brachycerasの株B1901号.と子孫...
austropurpureum

Tropaeolumたち(北バルコニー組)

南ベランダ在住のTropaeolumたちはtricolor,brachyceras,beuthiiなど1株しかないものとazureum,austropurpureum,hookerianumたち,それにsmithii,leptophyllu...
植物たち

バルボコディウム

北バルコニーでバルボコディウム・モノフィラスが開花中.ん?こんな時期に咲くの?ずいぶん気が早い気がする.と思って調べて見たら昨年は1月半ばから咲き始めていた.1ヶ月以上早い.(@_@)そして咲いてるのは1輪だけ.他のはお休み?それとも来月咲...
植物たち

近所の皇帝ダリア

最近晩秋になるとあちこちで見かけるようになった皇帝ダリア.先日散歩で通った所ではズラリと20本近くの皇帝ダリアが並んで居て圧巻だった.そこは学校の敷地斜面.フェンス沿いにこれを支柱にして皇帝ダリアが並んで居る.校庭だけにコウテイダリア?なん...
お出かけ

紅花ダイモンジソウ

陽春園近くの山野草店で見つけた紅花ダイモンジソウ.ご高齢の話し好き店主(年齢的には「おばあちゃん」だけど私たちはみな「おばちゃん」と呼んでいる)はいつも話が面白い.安く仕入れた苗をちょっと良い鉢に植え替えて売っていたりする.来る者拒まずの店...
植物たち

今頃?のアブチロン

散歩途中に見かけた光景.思わぬところで見つけた植物に思わず目が釘付けに.「えっ!?今頃!?」誰が植えたか知らないが,ちゃんと名札も付いている.「アブチロン」.公園の一角に出現したアブチロン 12/1撮影赤い花がたくさん咲いている 12/1撮...
植物たち

花の記録;Hyacinthoides lingulata

いつも花が咲いている時に写真は撮るものの記事にし損ねているヒヤシンソイデス.(Hyacinthoides lingulata var. ciliolata)今季も花はもう終わりに近い.ということで開花したことを記録しておこう.まず帰阪時にチ...