原種スイセン

植物たち

何故かナスタ(T. majus)と同居になっていた原種スイセンがある.ラベルはナルキッサス・ロミエウクシー「春の光」.元来原種スイセンは北バルコニー在住なのだが,この鉢だけはナスタが居るせいで南ベランダ在住となっていた.1/8あたりから口が開き始め,翌日1/9に開花.黄色の花がまぶしい.

春の光;口が開きかけ 1/8撮影
春の光 1/9 朝8時半過ぎ撮影
春の光;しっかり開いた 1/9 13時半頃撮影
春の光;横から見たところ 1/9撮影
春の光;反対側の横顔.もう1つ花芽がある 1/9撮影

ちなみに北バルコニーでは先に咲いたバルボコディウム・モノフィラスの2番花が開花中.

バルボコディウム・モノフィラスの2番花 1/8撮影

そしてロミエウクシー仲間だが花芽が未確認のジュリアジェーン.

ジュリアジェーン 1/9撮影

ナルキッサス・バルボコディウム・ザイアニクス・アルバには花芽を確認.

ザイアニクス・アルバ 1/9撮影

コメント

  1. DORAさんこにゃばんは~。
    いつぞやは趣味園にまで来ていただき、ありがとうございます~。
    大変遅ればせながら、今年も宜しくお願い致します~。

    ぷぷ、トロパと同居のぺチコ、さすがDORAさんの圃場ですにゃ。
    でもこういった思いもかけない組み合わせから、新しい発見があったりするんですよね。
    これだけはっきり黄色のぺチコは、この時期では稀有ですね。「春の光」という品種名も素晴らしいです。作出者(小森谷さん?)の力のいれようを感じますね!

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      お忙しい中ようこそお越し~.(*^^*)趣味園の大盛況ぶり,楽しく拝見しました.(^^)
      こちらこそ今年もよろしくお願い致します.

      ホントなんでこんなトコから出るかな~のトロパですね.(~_~;)ペチコの開花が終わったら別居させなくちゃと思ってますが,このまま咲いたら面白いかな.

      このペチコは黄色みが強いですね.作出者は分かりませんが,咲くやのイベントで石黒紅葉園さんコーナーにあったものです.こういうレア物を入手出来る良い機会だったのに,今年の咲くやは出展者縮小でどうなることやらと思ってます.

  2. たま より:

    DORAさん月さんおはにゃ( ̄▽ ̄)
    ぺチコさん咲きてきましたね~~
    牢獄に入ってそうなトロパさん( ̄▽ ̄;)は
    行儀良く真っ直ぐお育ちで( ̄▽ ̄;)広がられへんからか?
    良かったんかも~

    ぺチコさん達もお日様気持ちよさそうです( ̄▽ ̄)

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      さすがに南は暖かいようで開花するまで早いです.2番花が控えてるんですが1番花とコラボ出来たら良いなぁ.
      あはは,トロパは牢獄で囚われの身!?栄養取り合いで成長出来ないのかも?この環境下でどこまで伸びるか興味津々だったりしますが,そのうち別居になる予定です.

      寒い日にお日様に当たってる植物たちを見るとホッとしますね.(^^)

  3. ミトン より:

    みなさま (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

    ワイ スイセンもお目覚めでっか、パラボラっつうか太陽そのもののよーな暖かさ(^^)
    ん 白いんはお月さま!? ンニャ 月も黄色ですにゃ~
    囚われのトロパさんは黒葉じゃ~ もしかして別色咲く鴨~ 確認必須(^^)

    ンニャ 月イチさんいらっしゃってたん(^^)
    はいですー ワラシも覗かせて頂きやしたん、紳士な正統派での植物談義♪
    スノドの輪も広がって好ましですだ~ 公な場は苦手なんで魔界から応援&情報詐取⁉ させて頂きま~~す(^_-)-☆

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      ハイ,原種スイセンたちが次々とお目覚めです~♪
      パラボラの形が楽しくて良いです.(^o^) 
      囚われの身のトロパさんは品種不明,どんな花が咲くかなぁ?

      趣味園・月イチさんはハンドル自体がスノド学名絡みで,スノド普及に邁進しておられますものねぇ.丁寧にコメント付けられてるので慕う方々が多いのも頷けますね.(^^)
      北国でスノドが見られるのはまだまだ先でしょうけど楽しみですね..