今朝は晴れ.朝早くは南ベランダでマイナス2度だった.家々の屋根に雪が積もっているのを見て「えっ!?原シク置き場のビニールカバーはフタしてなかったぞ~」と思い日が昇ってから北バルコニーをチェック.積雪2cmほどで昨日より雪が多い!(+_+)
雪を集めたジョウロにはまた自然降雪で雪が増し増し.(^◇^)


幸い原シクたちは無事.それよりトロパ棚ではカバーをしていたのに風であおられ一部の鉢に積雪.まぁ,大丈夫だろうけど.




パブニナなどアネモネたちはすっかり雪に覆われていた.雪を被ってしまったなぁと思っていたオキザリス,その場に置いたままだったのでさらに雪が増えてしまった.(~_~;)


こちらは1輪だけひょっこり出ていたドラキュラさん.

雪が積もったヘレボ&原種スイセンを使い青空バックに記念撮影.



コメント
DORAさんこにゃばんは~。
たまさんは山越えのイベント断念されて気の毒でしたが、大阪の都市部はそれほどの雪害はなかったようで良かったですにゃ。
普段見れない雪と春植物のコラボ写真を撮れて、自生地風景っぽい姿をちょっと味わえましたね。
しかしプチドールの進化はすごいですにゃ。大輪系と同じラインナップがそろうのも間近ですね。
ところでDORAさんの少し前の記事に出ていた謎の細弁の植物は、ぺチコート水仙の変化花だと思います。有名な品種だと彩蝶というのがありますが、それより切れ込みが深くて細かいので、超珍品かも!?
月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
そうなんですよねぇ,たまさんはとっても残念でした.お天気にゃ勝てません.
こちらたいした影響はなしでした.蓼科で慣れてるとは言うものの連日の氷点下は寒いです.
寒冷地のスプエフェはこんな感じだな~と思いつつ写真撮ってましたよ.(^^)
年々進化しているプチドール,花色も多様化し,さらに極小輪花へと進んでいるようです.
え,あの変な原種スイセンもどきはレア物!?(・_・;)ん~,まず買った覚えは無いので自然交雑でこういうのが産まれるモンでしょうか?ますます来季要チェックですね.ちゃんと名札さしておかなくちゃ.(^^;
DORAさん月さん こにゃにゃにゃ
おお~積もりましたね(*^-^*)
んでも青空がまぶしい~~
別けて欲しい~~(^^;
で、やはり超珍品ですか!(゚д゚)!
月さんの書かれているので検索出来た~~
ら、有名どころのお名前発見( ̄▽ ̄;)
すげ~~~
買った覚えがないとすると~種蒔きから?
それもすごいですよ
たまさん,こんにちは(^^)
こちらでこの積もり具合でしたから,そちらで山越え・講習参加は無理だろうなぁと思いました.ほんと残念でしたね.そちらは空もいまいちだったのねん.(-_-)
で例の変な子ですが,超レア物の確率は低いと思ってます.そもそも買ってないし種も播いてないし.あるとすれば勝手に受粉し勝手に結実し勝手に生えてきたパターン.ね,確率低そうでしょう?(^^; 自分的には「栄養不良品」かなと思ってます.(^^;