植物たち オーニソガラム 南ベランダ在住のオーニソガラム・ナヌム(Ornithogalum nanum)が1/18に開花スタート.2021年は1/14に開花スタートしたのを確認,ちょうど今回と咲き方が似たような感じ.昨年度2022年はずいぶん早くて1/3に開花してい... 2023.01.21 植物たち
beuthii Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorはのんびり開花中.T1602号 1/18撮影花芽の確認出来る株が多くなってきたがまだしばらくは開花しそうにない.開花二番手はどの株になるかな?T. beuthiiあたりが見込み... 2023.01.20 Tropaeolumbeuthiiincisumleptophyllumsmithiitricolor植物たち
植物たち ラペイロージア・オレオゲナ開花スタート 南ベランダ在住のラペイロージア・オレオゲナがテコフィレアに続いて開花スタート.テコフィレアは昨シーズンより開花が遅かったがオレオゲナは開花が早い.オレオゲナは昨シーズン1/27から開花していた.オレオゲナ 1/15撮影オレオゲナ;紫の色が見... 2023.01.19 植物たち
植物たち テコフィレア・シアノクロッカス・ストームクラウド 南ベランダ在住のテコフィレア・シアノクロッカス・ストームクラウドが開花スタート.(Tecophilaea cyanocrocus 'Storm Cloud')昨年は3つも咲いて良かったのに今年は1つだけで寂しい.これは昨シーズンより花期が遅... 2023.01.18 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南北に居るイモからスタート組のTropaeolumたちの様子.画像は1/15撮影.まずは北バルコニー在住組から.雨で1日誘引出来ないと茎がビローンと伸びてしまっている.この時期誘引が忙しい.特に先週は暖かい日が多く伸びが早くて誘引に時間がか... 2023.01.17 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerastricolor
植物たち 原種スイセン考察 先日紹介したロミエウクシー「春の光」はアッという間に二番花が開花.そして同居しているナスタにも小さな花芽を確認.今は「デュオ」だがそのうち「トリオ」になれるのか!?ん~,このナスタの花芽の小ささでは春の光が過ぎてしまいそうだなぁ.ロミエウク... 2023.01.16 植物たち
植物たち 原種シクラメンたち 北バルコニー在住の原種シクラメンたち.コウムには複数花芽が見られる株があるが,なかなか開花まで至らない.画像は1/11撮影.それにしても葉も花茎もクネっている.(~_~;) 日当たり良い所で管理したら締まった株になるのだろうけど管理出来ない... 2023.01.15 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住の種からスタート組の様子.画像は1/13撮影.まずはT. azureum.総じて成長はゆっくり.A2201号A2006yA1604y1yお次はT. austropurpureum.種まきからスタート組の一部で花芽の確認出来る株... 2023.01.14 Tropaeolumaustropurpureumazureumsmithii植物たち
植物たち ヘレボたちの様子 北バルコニー在住のヘレボたちの様子.まずは一番最初に咲いたSSグリーン@満開.これだけ花数があると開花具合も異なり,1つ1つの花の表情が違っていて面白い.初期に咲いた花はおしべが落ち花弁(ガクだけど)が赤く染まってきた.SSグリーン全体像花... 2023.01.13 植物たち
tricolor Tropaeolum tricolor 開花 昨日・今日と朝は冷えたが日中は気温が上がりお日様たっぷり,開きそうで開かなかったTropaeolum tricolor,T1602号の花芽が一気に開いた.咲く時はあっけなく咲く.T1602号;全体像一気に開花!花のアップ違う角度からチビもい... 2023.01.12 Tropaeolumtricolor植物たち