austropurpureum Tropaeolumたち 日の出が早く日暮れは遅くなり,植物たちのスイッチが入り出している.Tropaeolumたちも開花にハズミが付きだした.現在の様子を記録しておく.画像は2/27撮影.早くから開花していたT1602号.良い感じに咲き進んでいる.T1602号こち... 2023.02.28 Tropaeolumaustropurpureumbeuthii植物たち
お出かけ 万博記念公園・梅まつり 23日にヘレボ植栽コーナーを見終えてから梅林へ.天皇誕生日の祝日とあってやたら人が多く賑やか.とてもゆっくりお花見する気分にはなれず,ささーっと見て写真を撮って退散.(^^;この日朝は雨だったのに信じられないほどの青空.朝から晴れてくれてた... 2023.02.27 お出かけ植物たち
お出かけ 万博記念公園のヘレボたち 23日祝日,朝は雨が降っていたというのに午後からやたら天気が良くなり青空が拡がった.これは行くしかない!と万博記念公園行き決行.日射しは暖かいが風は冷たい.服装選びに悩む季節,よく分からない体感で常にリュックには体温調節用のマフラーやベスト... 2023.02.26 お出かけ植物たち
植物たち キルタンサス 南ベランダ無加温ビニール温室在住のキルタンサスたち.白,アプリコット,黄色と居るハズだが黄色が開花中.鼻を近づけると良い香りがする.キルタンサスの2月初旬から徐々に咲き進む様子.キルタンサス 2/6撮影キルタンサス 2/10撮影キルタンサス... 2023.02.25 植物たち
植物たち キバナセツブンソウ 北バルコニー在住のキバナセツブンソウ.節分には全然花が間に合わず.それどころか姿が見えず心配になってホジホジして無事を確認したほど.その後しばらくして頭をもたげはじめ,ようやく先日開花スタート.遅ればせの開花だったけど咲いてくれたらそれで良... 2023.02.24 植物たち
植物たち Gethyum atropurpureum 昨年UKから球根を入手し秋に植え付けたGethyum atropurpureum.(ゲティウム・アトロパープレム)シノニムはSolaria atropurpurea.(ソラリア・アトロパープレア)日本ではシノニムで出ているみたい.夏休眠タイ... 2023.02.23 植物たち
植物たち リューコジャム・バーナム 昨年UKから球根を輸入し秋に植え付けたリューコジャム・バーナム(Leucojum vernum)が開花スタート.数年前にも輸入しそれが開花して記事にした際,花友さんからの情報でバーナムでもLeucojum vernum var. vernu... 2023.02.22 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolumたちがぼちぼち咲き始めている.以前から咲いていた株は少しずつ咲き進んでいる.T1602号 2/20撮影beuthii1902号 2/20撮影beuthii1902号;花の横顔 2/20撮影こちらはあらたに... 2023.02.21 Tropaeolumaustropurpureumbeuthiibrachycerasmajustricolor植物たち
植物たち 里山公園のヘレボたち 2/17の里山公園のヘレボたちの様子.以前から咲いているものはどんどん咲き進み,まだだったものも花芽がだいぶん膨らみ,中には咲き始めている株もあった.里山公園・ヘレボコーナー以下は里山公園在住のヘレボたち.コロンとした花が開花中;大和園さん... 2023.02.20 植物たち
植物たち ヘレボ;のち紅 北バルコニー在住のヘレボ「のち紅」.松村園芸産のハイブリッドっ子.花のあと赤くなっていくことからこの品種名が付いている.当初花芽は3つだと思っていたが今は6個.すでに2個は花が終わっているが,花芽が増えていってるのにビックリ.ということで「... 2023.02.19 植物たち