北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.先日の大寒波襲来時に一部の株は雪をかぶってしまったが,とりあえず全ての株が無事に乗り切った.継続的に観察している8株の様子を記録しておこう.画像は2/2撮影.
まずはT.austropurpureumたち.




お次はT.azureumたち.




なかなか咲かずじらされている原種シクラメン・コウムの写楽仲間.ようやく花弁が緩み開花が近づいているので要チェック.

2/3に開花.う~ん,点々はあるけどスジ模様が希薄.写楽と名乗れるのかどうか微妙.(-_-)

コメント
花弁裏が血走っている感あるので
もちょっと花弁が上に上がって表側が見えたら
絞り模様がはっきりするかも?
講習会に持って行ったら・・
協会の方なら判別できるかも(^^;
ポットマン来ないかなぁ~
たまさん,こんばんは(^^)
この株,絞り模様がイマイチはっきりしないんですよねぇ.(-_-)
Twitter見てたら絞りのすごいの(写楽ではないけど)がたくさんあって「ウチの全然アカン,話にならんやん~」と思ってしまいます.(~_~;)
いや,協会の方が「写楽の定義って?」と聞いておられたくらいなので…ポットマン独自規格と思われます.(^^;
ポットマンに会いたいですねぇ.期待は出来ないけど来てくれたら良いなぁ.(^^)