3/14晴れていたので里山公園の手入れに出かけた.気温が上がり本格的に春到来,花も咲くけど雑草も茂る.という訳でヘレボの周辺は雑草の嵐.オオイヌノフグリは背が低く青花が可愛いのでまだ許せるが,カラスノエンドウは放置すると大変な事になる.花を咲かせ種を付ける前になんとかしておかないと,と重い腰を上げた.
里山公園はすっかり春の景色.ピンクのユキヤナギや品種不明の桜も咲いていてビックリ.スイセンはメンバーが替わってきた.毎年お目にかかるアネモネも開花中.ヘレボは爆咲き,先日までつぼみだった子らも開花が進んでいた.どうなるかと思っていたプチドールも元気で良かった.








ここからはヘレボたちの様子.















コメント
おおお~大株になってるヘレボ達!(゚д゚)!
すげーー
イエローもピコもフラッシュもいっぱいじゃ~~
あ、確かに~カラスやスズメノエンドウ系は蔓延るよねえ
成長早い~この時期の草引きは結構かさばるよねえ
あ、ポピーの種蒔いておけばよかったのかも~(^^;
一番遅い2月蒔きした子も発芽して本葉までの成長早いですよ
たまさん,こんにちは(^^)
ヘレボって強いですね.環境さえ良ければ放置でも咲いてるし~.(^o^)
もっとたくさん植えたハズなんですが,葉っぱ1枚のものや花茎1本だけ,なんて子も居ました.同じエリアなんですが微妙に場所が違うと彼らの好みではないのか,他の植物の勢力が強いのかで成長が違うのが面白いです.
今季はやたら植物の動きが速いので気ぜわしいです.(~_~;)
ポピーの種ね,播いて発芽しても草引きの時に一緒に引っ張られてしまいそうな気がする…(^^; 一番の問題はうまく成長しても花が見られる確率は??って事です.(^^;
なのでこの際蓼科で播いてみよう~と思ってるのでした.