2023-03

植物たち

春咲きグラジオラス

南ベランダ在住の春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)が3/11から開花スタート.パープルとレモンイエローのツートン・カラーの花.春咲きグラジオラス 3/11撮影春咲きグラジオラス 3/11撮影春咲きグラジオラス;横顔の...
お出かけ

近所の公園で桜開花

今日近所の公園を通ったら桜が開花していた.今年はどこも開花が早いらしいけど,こんなに早く桜が咲くとヘレボの花茎切りもサッサと取りかからないと…と気ぜわしく思ってしまう.(~_~;)桜開花桜が咲き,レンギョウが咲き,ユキヤナギが咲き,まさに春...
austropurpureum

Tropaeolumたち(3)

3/17南ベランダ在住のTropaeolumたち@種からスタート組の様子.種からスタートしたT. austropurpureum,T. hookerianumについて,いずれも交雑しているものたちなので品種関係なしに花色で分けてみることにし...
austropurpureum

Tropaeolumたち(2)

3/16南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.T. leptophyllumの1つに花芽を確認.T. leptophyllum花芽を持ったT. leptophyllum花芽のアップT. incisumやT.polyphyllumた...
austropurpureum

Tropaeolumたち

北バルコニーでもTropaeolumたちが開花中なので記録しておこう.3/16撮影.L1607号は南ベランダに居るL1507-1号の次に古手の株.2017年春に誕生したイモからの株.本来のピンク系ではなくアプリコット系の花色となっている.L...
植物たち

里山公園の植物たち

3/14晴れていたので里山公園の手入れに出かけた.気温が上がり本格的に春到来,花も咲くけど雑草も茂る.という訳でヘレボの周辺は雑草の嵐.オオイヌノフグリは背が低く青花が可愛いのでまだ許せるが,カラスノエンドウは放置すると大変な事になる.花を...
植物たち

ラペイロージア・ジャクイニー

昨年はラペイロージア・オレオゲナ,シレノイデス,ジャクイニーと同時期に咲いていたのだが,今季はオレオゲナがまず咲いて終わり,次にシレノイデスが咲いて,最後にジャクイニーが咲き出した.ジャクイニーの様子を記録しておこう.3/7ジャクイニーの花...
植物たち

ラケナリア・ムタビリスと他のラケナリアたち

南ベランダ在住のラケナリアたち.花友さんから頂いたムタビリスが咲き始めた.ちょうど他のラケナリアたちも動いているので記録しておこう.まずはラケナリア・ムタビリス(Lachenalia mutabilis).2021年に球根を頂いて初開花,始...
tricolor

加西フラワーセンター

3/12(日)梅が満開とのことで加西フラワーセンターへ.到着してビックリ,駐車場がえらく混み合っている.こんな混んでいる駐車場は見たことが無い.園内では「ロハスフェスタ」が行われており,数多くの移動販売車が所狭しと並び,グルメ提供やら衣類な...
植物たち

コリダリス

北バルコニー在住のコリダリス.夏場は蓼科で過ごしていたが秋に大阪に連れ帰った.2月下旬,一番最初に咲き出した白は Corydalis solida Snowy Owl.2020年にUKから個人輸入した球根からのもの.Snowy Owl 2/...