横山さんバラクラでのリラックスタイム

お出かけ

前日のセミナーでバラクラに植えられたヨシノが見事に咲いているからぜひ見て欲しいと言って,急遽決まった横山さんのバラクラ訪問お忍びの旅.(笑)
4/17朝10時半頃バラクラ到着目標と聞いていたので10時過ぎに行き,先に庭をサッと見ておいた.気温が低かったからか,ガーデンの状況は先日見た時とさほど変わってはいない.

この日はケイ山田ガーデニング・スクールのスクール日と重なっており,華やかなスタイルの生徒さんらで苗売り場が賑わっている.

白樺湖周辺を回ってからバラクラに来ると連絡のあった横山さん,到着は11時前だった.春の気配はまだ無くて雪が残ってたと.思わず「何しに行ったんですか?」とツッコミ.(^o^) 当日朝は冷えていたので雪は前夜降ったものだったかも.
昨日セミナーでご一緒した信濃クリスマスローズ愛好会の顧問の方もご一緒だったので4人でガーデン巡り.

スクール開始直前の山田社長&ケイ山田さんにサッとご挨拶,その後ガーデンを巡る.
午後からはミヨシで会議とのことだったのでガーデンは横山園芸産ヘレボのコーナーと原種シクラメンをメインにあとはササッと見て進む.横山さんも各所をスマホで撮影.

ガーデン風景撮影中

ヨシノとプチドールがもりもり元気に茂り開花している様子に横山さん感激,ヨシノの茎の太さに驚いておられた.ヨシノの花茎の丈は膝くらいまである.ウチの庭植えヨシノも同じくらい.プチドールも負けないほど伸びていてデカドールの様相.(^^;

我が子(ヨシノたち)撮影中

「うわ~,茎が太っ!」

ガーデンではフリチラリアが見事.原種シクラメンとも再会.

フリチラリアの光景

原種シクラメン・コーナー(赤丸印)撮影中

そして懐かしの白樺コーナーへ.
前回訪問された2020年この白樺は2本の幹があり,幹の間から顔を出して記念撮影していたのだが,片方の幹はその後伐採されて無くなった.英国では白樺を高圧洗浄するという話を聞いてびっくりしたのが懐かしい.そこで1本になった白樺のところで記念撮影.

幹が1本になってしまった懐かしの白樺;もう1本の幹があるつもりでポーズ(笑)

ちなみにこちらが2020年7月14日撮影した「ありし日の2本の幹の白樺」
白樺の幹は1本になり横山さんは髪型が変わった…という経年変化(笑)

ありし日の2本の幹 2020/07/14撮影

途中で知り合いガーデナーさんと出会い雑談の後,レストランのテラス席へ.せっかくなので横山さんたちにはアフタヌーンティー・セット,ご所望のミートパイ,フィッシュ&チップス,私たちはサンドウィッチなど注文し,シェアしながら楽しくランチ.

「おっ,これこうやって持てるんだね」

ガーデンを背景に記念撮影

ランチの食卓

バラクラを後にする前に再度山田社長とケイ山田さんにご挨拶しに行こうとスクールの建物へ.ヘッドガーデナーのアンディさんとチカラコブ・ポーズ!

アンディさんとチカラコブ・ポーズ

ケイ山田さんと.

山田社長,ケイ山田さんと記念撮影

かくして横山さんの束の間のリラックス・タイムは終わり,小淵沢のミヨシへと向かわれたのだった.

コメント

  1. mametaro より:

    DORAさんおはようございます

    バラクラレポートありがとうございました!横山さんと一緒だったから、さぞ楽しい時間だったことでしょうね。

    長いことバラクラに行ってませんが、又行きたくなりましたよ❗️

    • DORA より:

      mametaroさん,こんにちは(^^)
      午後大阪に戻りました.

      すごく充実した横山さんとご一緒の時間を楽しめましたよ~.(^^)
      「イギリスは第二の故郷」とおっしゃる横山さん,ここの構築物はすべて英国から調達したものなので余計に懐かしさがこみあげるのでしょう.すごくリラックスして楽しんでおられました.

      機会があればぜひバラクラへお越し下さい.(^^)/

  2. おはようございます
    あ!これ横山さんのInstagramで見たやつ!
    素敵なサイドストーリーが見れてなんか嬉しいです

    • DORA より:

      ぺんぎんびたきさん,こんにちは(^^)
      そうそう!秘書嬢(関西のイベントでインスタ・ライブ担当されてる女性;私たちはこう呼んでます…笑)からカメラマンを仰せつかったので写真をバシバシ撮りまくり~でした.横山さんがインスタにUPされてないものを選んでココに載せてます.と言っても似たようなモンが多いですけどね.(^^;
      横山さんはすぐ写真向けに「これで良い?こうかな?」なんて言いながらポーズをとって下さるので面白かったです.(^o^)

      記事を楽しんで頂けて嬉しいです!ありがとうございます.(^^)