アスターとベラボンのその後

植物たち

今日は昨日以上に暑く感じた大阪,まだまだ暑さは続く見込み.ネリネの植え替えをしたいのだけどこの気温では…とためらってしまう.秋の球根植え付けにも影響が出そうな感じ.作業が後手後手に回る予感でトロパの種まきもどうなることやら,先が思いやられる.

っと,今夜は蓼科ネタ.
蓼科滞在中,古手のアスター・ジョリージャンパーが開花していた.ミヨシの小黒さんコーナーで2017年に入手した株.「アスターの中でも早咲きで夏から咲く」とミヨシのブログで紹介されていた.ただ,弱点は「古い品種なのでうどんこ病に弱い」とのこと.蓼科では今までこれがうどんこ病になったのは見た事が無かったが,異様に暑かった今年はついにうどんこ発症してしまった.(-_-) 「暑い地域では梅雨明けと同時に切り戻しすれば良い」らしく,来季はそうしようかなと思案中.(←覚えてるかどうかが問題だが)

背の高い左の子がアスター・ジョリー・ジャンパー;右側にはベロニカストラムやバーバスカムが居る 8/7撮影

ジョリー・ジャンパー 8/7撮影

ジョリー・ジャンパー;花のアップ 8/8撮影

そしてこのジョリー・ジャンパー,あまり調子が良くなかったので蓼科滞在中に花をカットした.

こちらは別のアスター.原村の八ヶ岳中央農業実践大学校・鉢花温室で入手したもの.1年草っぽいが標高900mのところでは冬越ししたそうな.ウチは1200m弱で厳しいかもしれないが,とりあえず実験コーナーを設置,様子を見ることにした.

アスター;耐寒テストのコーナー 8/19撮影
左後ろには今季メイン場所から1つ移植したフロックス・ツイスター.

アスター;耐寒テストのコーナー 8/20撮影
右後ろに見えるフロックスは元々ココに居た子

<おまけ>ベラボンについて.(キモい画像付き)

先日新品ベラボンの封を切ったらキモい粒々がありカビ?虫?と思いメーカーのフジックさんに問い合わせしてみた.HPにあった問い合わせフォームでは画像添付が出来なかったので写真を撮ってある旨伝えたら返信メールで画像送付を依頼された.

ベラボンに発生した白いカビ

その後返信があり,それによると…
この夏の猛暑によって袋の中が高温になり蒸れてしまい袋の中に水滴(結露)がついてしまった状況かと思われる,その結露が原因で白い粒々のカビが発生したものだと思うとのことだった.
しばらく袋の口を開けたままにして風通しの良い日陰の場所に置き,袋の中の水分をとばして乾燥させて下さい,使用時によく水で流して下さい,植物の成長に特に影響は無いでしょう,とのことだった.(が,キモいトコはもう捨てた)

このベラボンは3袋1組のものを昨年12月に購入,2袋は使い切り最後の1袋だった.温度・湿度の高いベランダで長期保管していたのがダメだったみたい.保管期間が長くなる場合,対策として少し袋の口を開けておいて袋の中の結露を防ぐようにして下さい,とのアドバイスを頂いた.

また,今回は購入がずいぶん前なので交換対象とはならないとのこと,ではどれくらいなら対象になるか尋ねてみると,なにか不具合があれば購入から1週間以内に購入店に相談というルールらしい.ただ,状況により個別に対応します,とのこと.

初めての経験だったので良い勉強になった.丁寧に対応して下さった担当者さんに感謝.

コメント

  1. たま より:

    にょ(@_@;)。。。。流石にキモイ
    蛾の卵にも見えるよねぇ・・・カビなんや~~
    そりゃすぐさまほかすにゃ

    で、私の場合、買える時に買って使うのはそのうち
    流石に購入から1週間では袋の口も開けてない方が多いかも?(^^;
    そんな私には返品や返金は無理ぽね
    期待して無いけども

    んでも~他所で買ってるヤシガラで袋に入れっぱなしで
    高温もなってるプラボックス(西日あたりすぎの屋外軒下)に
    更に入れっぱなし( ̄▽ ̄;)な私ですが見たことにゃかったよ

    そそ、家の場合ヤシガラオンリーの管理が難しい~
    ので、ベラボン購入は無いかもなぁ~~

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      そそ,あのキモさ,何かの卵かと思いましたがカビなんだそうです.大袋で封を切っておいてあった時は何も無かったことを考えると結露が大敵なんでしょうね.今回はたまたま小袋しか無かったので送料を考えると単体より3セットの方を選んだのでした.

      1週間で封を切るのは切羽詰まってる時だけで,たいがい事前に準備するからウチでも保障対象外コースです.(~_~;) 

      日陰の涼しいトコで保管なんて言われても日当たり良いベランダは無理っぽな話なんで,これからは封を切っておこうと思いました.もうこんなキモいのは見たくニャイ!

      ウチではベラボンはもっぱら植え込み材料ではなくマルチとして使用してます.あ,室内組でヤシガラオンリーのパキラは居るけど.(^^;