ヘデリフォリウムは観葉植物シーズンに突入したが,コウムはこれからが花期となる.そのコウムたちに小さな花芽を発見したので記録しておこう.

コウム

コウム

コウム・プラチナリーフ

コウム・レイクエフェクト

レイクエフェクト(上と同じ株);中央部に花芽(上向きの白)

コウム巻き葉

コウム・メドウズ・クリムゾン

コウム・メドウズ・クリムゾン(上と同じ株)の花芽アップ

コウムEX. CSE2

コウム・スノープリンセス

コウムEX.CSE

コウム・シルバーリーフ

コウム・アルビッシマム(白花)
<おまけ> コウムじゃなけど花芽ありのもの.ウェレンスキーやパービフローラムたちにも小さな花芽があった.

う~ん,これでは花芽が見えないな(^^;

パービフローラム;こちらはハッキリ花芽が分かる
花芽が見つかった原種シクラメンたち,気温の低い時期なので小さな花芽は開花までずいぶん時間がかかる.さてさて,いつ開花してくれることやら,気長に待つとしよう.
コメント
本日はコウム特集!
こちらも可愛い子がいっぱいですね!
ほんのりピンクのCSE2ちゃんとか特に可愛い
蕾がもうついてるけど、咲くのは2月とかですよね
毎年たっぷり焦らされます
ぺんぎんびたきさん,こんにちは(^^)
そうなんですよ,コウムは焦らされます.(^^;
ツボミが見えてるから「いつ咲くかな~」なんてチェックしてたら全然動かない.(~_~;)
この子らは忘れてるくらいがちょうど良いかもしれません.
葉にピンクが入るのはツボです.ミラビレでもそうですが,ピンクっ子に出会うと手が出てしまいます.(^^; ぺんぎんびたきさんちにも居ましたね.ホント可愛い♪
さてさて,開花トップバッターが誰になるか楽しみです.(^^)