先日里山公園でスノードロップが開花していたのを発見したので記録しておこう.
写真は1/7撮影.

スノド2輪開花中

スノド;独立した開花株

開花中の1株(上と同じ);花弁を開くと模様は逆さハート

独立した葉だけの株

まとまった株;左側に2つの花芽がある.この子の模様は未確認だが逆さハートだろう.
こちらはヘレボたち.昨年秋から一番乗りで咲いていた株は終わった花を全て取っている.ツボミが1つ.

1番乗りで開花した株

上の株の花芽

別の株にも花芽が見える

上の株の花芽アップ

別の株にも花芽が見える

これもまた別の株

アンナズ・レッド(童仙房)

葉がワシャワシャ茂っている株

手前はプチドール

プチドールの花芽
その他の植物たち.

ヘレボ・コーナーの近くに居るラナンキュラス

キンカン;だんだん下まで色づいてきた

ビワの花;日向の木では既に花終了,これは日陰の木の花

サザンカ;盛んに開花中

日陰地のヤツデ;朝日を浴びている

公園内ではあちこちでスイセンが開花スタート
コメント
まとまったスノドさんは1本茎が折れているような・・
ちょっと残念~
んでも家の鉢植えの子は花なしさんが多いので
地植えの方が咲く確率高そう~
ヘレボさんはさすがに早いですね
葉っぱもぎってる~~
ヘレボの葉っぱって~なかなかくたばりませんよね?(^^;
ラナンも早いっす!
たまさん,こんにちは(^^)
あ~,折れてるみたいですねぇ,もう咲いてるかもしれないので今度見に行かないと.
里山公園は自然降雨だけなので結構乾燥してると思うのですが,それでも生き延びてくれて嬉しいです.案外強いのかもしれませんね.
ヘレボさん,今季は花が早いけどショボい感じがします.酷暑が堪えたのでしょうねぇ.
そそ,地植えの葉ってしぶとく残ってます.それでもパカ~っと地面に着くほど開いたヤツは「良し!」って感じでもぎってます.(^o^)
ラナンは元々3株あったのに1株だけになり,アネモネ・パブニナは気配なし,ヘデリも消えた模様…と,なかなか厳しい状況です.