Tropaeolumたち

austropurpureum

南ベランダ在住のTropaeolum@種からスタート組たちの様子.1/22撮影.

まずはT. azureumから.それも成長はノンビリ.支柱をセットしているのはA2301だけだが,そろそろA2303も設置が必要.

A2301

A2302

A2303;そろそろ支柱が必要

こちらはT. bracycheras.相変わらずのスロー成長だが,B2302はちょっと伸びてきた.

B2301

B2302

こちらはT. beuthii. 発芽が早かった分,成長も早い.ここには載せていないbeuthii2303,2305はまだ支柱をセットしておらず,そろそろ設置するかなといったところ.

beuthii2301

beuthii2302

beuthii2304

こちらはT. austropurpureum.成長優良の3株.支柱を伝ってグングン伸びている.

L2304

L2305

L2309

こちらはT. hookerianum.支柱を設置しているのは2株だけ.あとはまだ地面を這っている.

H2302;そろそろ支柱が要るかな

H2303;ヒョロンと伸びている

H2304;hookerianumの中で成長筆頭株.

一方こちらはイモからスタートのT. leptophyllumとT. incisum.leptophyllumは茎がビローンと伸びてきたので支柱をセット.incisumはちっとも様子が変わらない.

ビローンと伸びたleptophyllum

支柱をセットしたleptophyllum

T. incisum;ちっとも変わらない??

コメント