1/25(土),陽春園にて横山さんのセミナーが実施された.
店の開店が10時,会場で受付開始が10時半,セミナーが11時からということで,9時半過ぎに現地到着するように行ったら既に10人ほどの人が店の前で開店待ち行列をしていた.道路を挟んで店とは反対側の建物でセミナーが実施されるのだが,そちらには横山さんたちがおられたのでまずはご挨拶.その後店側の待ち行列に参加,顔なじみの花友さんもおられてご挨拶&雑談.

横山さんと陽春園の大黒さん;開場前の一コマ
開店と同時に苗に群がる人たち.凄い勢いに圧倒される.目玉のベビードール(プチドールよりも花が小さい)は3株しかなくて,最初の3人で終わりになるだろうし,混雑の中苗を見る気もしない.そう思い群衆を横目で見ながら,花友さんに離れた場所で八重ネリネが販売されていたことを紹介したらなんと!お買い上げ.(^o^) あまりに高価(ヨシノより高い)で欲しくても手が出ず,ちっとも売れなかった物件.気になりながら1ヶ月近く経ったが,無事お嫁入りを果たしてホッとした気分.(^^;

八重ネリネ「万重姫」;花友さんがお買い上げ♪
で,その花友さんが買おうとしていたプチドールは私が譲り受けることとなりレジへGO.
会計を済ませ,セミナー会場で受付をして建物内に入る.机の上にはチカラコブうちわやレジメ,お土産の肥料などが置かれており,80席ズラリと並んだ景色は壮観.(^o^)
希望の飲み物を入り口でもらって席に着いたらワッフル(1マスごとに細かくカットされていた)が入ったフタ付きカップ容器が各席に置かれていた.

机上はこんな感じ;レジメや肥料類は前日にスタッフさんがセッティングされた模様
売り場に並んだ苗とは別に抽選販売の苗もあり,希望者は用紙に名前を書いて箱に入れるシステムだったのでダメモトで入れておいた.(結果はやはりダメだったけど(-_-))

抽選箱

抽選苗の価格(税別)
ヨシノ 25000
赤ヨシノ 45000
ブライヤーローズ 25000
ロゼルミエール(3株あり) 4800
そんなこんなで11時にセミナー開始.参加者全員でチカラコブ・ポーズ,横山さんの「決して変な宗教ではありません」に一同爆笑.

セミナー会場の机上に並べられた苗や肥料など

セミナーの様子
クリスマスローズの夏越しが昨今一番の問題で,そのあたりの話がメイン.根腐れ防止のため水をやりすぎないようにすること,暑さを嫌う根を出来るだけ低温に保つことなどなど,生活の知恵的対処法があれこれ披露された.
横山さんが遠かった今回,隣席の花友さんと「赤ヨシノ」(←今回の抽選対象はこの子,暑さに弱いので夏越し困難)「紅ヨシノ」(←赤ヨシノより花色が濃くてまさに「紅」色,こちらは比較的暑さに強くバンバン株分けに成功している人が居るとか)の話や透明スリットポットの話を聞いて盛り上がり面白かった.(^^;(←ちゃんとセミナーを聞け!)

赤ヨシノ;普通のヨシノより赤っぽい

ネガミエル;透明スリットポット.隣席の花友さんが持参していたもの.重ねたら下に空間が出来,風通しが良くなる.ネガミエル鉢の上に普通のスリットポットを重ねて使用する.
さらにその隣の花友さんは早く並ばれてベビードールをゲットされたとのこと,写真を撮らせてもらった.

花友さんのベビードール
ちなみにこちらはセミナー前に店でベビードールをゲットした人に撮らせてもらった写真.あと1株のベビードールには出会えず.

こちらもベビードール
最後に質疑応答を経て12時半となり抽選タイム.横山さんが箱から1つずつ紙を取り出し名前を読み上げ,当選者は希望苗を選ぶ方式で実施.全て終了でお開きに.
花友さんら3人とカフェレストランへ向かいランチ(もっと混んでいるかと思ったけどそうでもなかった),午後から相方登場で退席,たまたま横山さんたちはこれからランチとのことで,再会出来るまで再度花友さん含む3人でカフェレストランへ逆戻りでお茶&デザート.(^^;
外に出たら横山さんはイングリッシュブルーベルの植え替え実演中だった.なんでイングリッシュブルーベル?(^^;
植え替えが終わるのを待ち,やっと解放された横山さんと話が出来た.チベタヌスの土に関する質問と八ヶ岳ファーマーズ関連の話をし,3月の再会を楽しみにして陽春園を後にしたのだった.
<おまけ>
売れ行き好調!!実は前日下見に行っていたのだが(開花株はフライングせずに何も買わず),その時に撮った写真との比較が面白いので記録しておく.

たくさんあったプチドール

開店後10分でこんなスカスカに!!
コメント
こんちゃは~ 待ってましたん、関西ヘレボ状況(^^)
凄! ですね、最初のブーム期思い出しま、品種群多様は雲泥の差では蟻ますが…
ヘレボ愉しですモンねぇ~ 原種多いし、交配次第でドンドン進化する(^^)
コレクターなっちゃいますよね、キンポ仲間のユキワリソウに似た過程鴨(現在も深い)
ベビードールかわゆいっす♡ サイズが福ちゃんじゃ♪ 並べてみたい♪♪
ヘレボは開花確認モン入手したいワラシには難しっぽ(苗買いで散々泣き見てま)
ミトンさん,こんばんは(^^)
そう,交配が進んで多種多様な変異っ子が出て来て「これヘレボなんですか?」なんて子も居る今日この頃,どこまで進化が続くのかと思います.ユキワリソウも凄いですね.ただ,パワー的にはより一般的という意味でヘレボの熱量が高いと思います.
ベビードール,もし入手出来たら手持ちプチドールと大きさ比べしてみたいなぁと思っています.プチドールは出始めの頃メガドールになる子が居ましたが,ベビードールは大丈夫なのかな?(^^;
そちらでは開花株見てなかなか購入出来ないのが難点物件ですね.今季ミトンさん行き青田買い物件ありです.泣きを見るかうれし泣きになるか,数年後に乞うご期待を!(^o^)
DORAさんミトンさんこにゃにゃ
わ~流石に陽春園さん~並んでいる株がステキすぎる!
わ~~見ているだけで眼福です
ああ~こちらベビードルは抽選品で後から行ったので見ることもできませんでしたわ(;^_^A
メガドールなら私買うのに~~(*^_^*)
一番下の画像でこっち見てる子が気になるわ~~
たまさん,こんばんは(^^)
まだまだ素敵な株はたくさんありましたよ~.って,ここにはちょこっとしか載せてなかったですね.(^^;
ベビードールは数が無いので入手も難しいです.ですが今日たまたま行ったところで入荷したての苗たちに出会い連れて帰りました.不思議なご縁を感じます.(^^)
そう!こっち見てる子,私も後日画像を見て気になってました.今日陽春園へランチに行ったのでついでに探したのですがもう既に居らずでした.残念.(-_-) ま,ベビードールが来たから良しとしましょう.(^^)