何故か立春を過ぎてから厳寒期を迎えた感のする今週の寒さ.Tropaeolumたちも花芽を持つものが増えてきたが成長はいったんストップ.そんなTropaeolumたちの様子ダイジェストその1.
北バルコニー在住のT. austropurpureumたち.南ベランダ組に比べたら厳しい環境だが,それでも花芽を付けている株が多い.

L1507-1
2/4撮影

L1703
2/4撮影

L1801
2/4撮影

L20-1
2/4撮影

L2017-2
2/4撮影

L2203;全体像
2/4撮影

L2203;花芽
2/4撮影

L2204
2/4撮影

Lオレンジ
2/4撮影

L2315
2/4撮影
こちらは南ベランダのTropaeolumたち.
まずはT. tricolor,T1602は咲きそうだが寒さでブレーキがかかった状態が続いている.いつ咲くのかなぁ?挿し芽から出発のT1602-2はそれなりに葉が茂ってきたがまだまだ弱い.水やりのたびにごく薄い液肥を与えていたのだが,肥料やけしたのか葉がいぢけた感じになっている.そこで今は肥料抜きの水のみにして様子見の状態.

T1602
2/6撮影

T1602;花芽のアップ
2/6撮影

T1602-2
2/6撮影
こちらはT. austropurpureumの花芽持ちの株.

L20-5;全体像
2/6撮影

L20-5;花芽のアップ
2/6撮影

L2212;全体像
2/6撮影

L2212;花芽のアップ
2/6撮影

L2314;全体像
2/6撮影

L2314;花芽のアップ
2/6撮影
こちらはT. beuthiiのbeuthii1902.

beuthii1902;全体像
2/6撮影

beuthii1902;花芽のアップ
2/6撮影
コメント