Tropaeolum@南ベランダ組

austropurpureum

Tropaeolumの南ベランダ・種からスタート組の様子.

まずはT. austropurpureum.もう花芽を持っていて咲きそうな株もあればまだ地際でちっとも伸びていない成長不良な株もある.
L2404(P:L2310)は濃いピンク系か?
L2405(P:L1803)は花芽の口が開いているのに中がスカ(花弁の成育不良)?の状態.(~_~;)
L2403は全然成長していない.

L2404
2/24撮影

L2404;花芽のアップ
2/24撮影

L2404;ついに開花スタート
2/25撮影

L2404;朝日を受けて花色が濃い
2/26撮影

L2405;2/26もあまり変わらない
2/24撮影

L2405;花芽のアップ
2/24撮影

L2402;成長具合は並
2/24撮影

L2408;成長具合は並
2/24撮影

L2403;一番成長遅い株
2/24撮影

こちらはT. azureum.A2401は成育が早いが,あとは2月半ばに支柱を立てた株が多く,ようやく支柱を伝うようになった状態.

A2401;成育良好
2/24撮影

A2405;成長具合は並
2/24撮影

A2404;成長具合は並
2/24撮影

A2402;ようやく支柱を伝い始めた株
2/24撮影

A2409;一番成長が遅い株
2/24撮影

こちらはT. beuthii.どれも比較的成長は良好.中でもbeuthii2402が一番茂っている.beuthii2405はこれから支柱を伝おうとする株.

beuthii2402;一番茂っている株
2/24撮影

beuthii2401
2/24撮影

beuthii2404
2/24撮影

beuthii2403
2/24撮影

beuthii2405;支柱を伝うのはこれからの株
2/24撮影

こちらはT. brachyceras.種からの株はこの1つだけ.

B2401
2/24撮影

こちらはT. hookerianum.T. brachyceras同様,種からの株はこの1つだけ.

H2401
2/24撮影

コメント

  1. Indy より:

    はぁ~、種でいただいた子たち、こちらの一番生育の遅い子たち並で、
    もう成長は止まった感じです
    それでも球根ができていることもあるのでお世話は続行です!

    球根でいただいたこの中に花芽が膨らんできつつある子がいます
    やっぱり遅めですが気長に開花を待ちます

    またご報告いたします

    • DORA より:

      Indyさん,こんばんは(^^)
      ありゃ~,のんびり成長中タイプですかぁ.(~_~;)
      おっしゃる通り,密かにイモ作りに励んでいるかもしれませんね.

      今季クリスマスローズは生産者さんのお話では花が2週間遅れとのこと,それ以外の植物も開花が遅れているようです.トロパもご多分に漏れずで,花芽が出来ている株はそのうち咲くでしょうからもうしばらく様子見です.気長~にお待ちください.(^^;