Tropaeolum@南ベランダ組その2

austropurpureum

Tropaeolumの南ベランダ・イモからスタート組の様子.
まずは開花済の株から.

T1602
2/24撮影

L2212
2/24撮影

L2314
2/24撮影

こちらはT. azureum.どれもそれなりに茂っておりXA23の茎の先端には花芽が見えている.

A1815
2/24撮影

XA23
2/24撮影

A2003
2/24撮影

A2303
2/24撮影

こちらはT. austropurpureum.目立つ花芽有りの株が多くなってきた.

L2214
2/24撮影

L2214;花芽のアップ
2/24撮影

L20休ピンク
2/24撮影

L20休ピンク;花芽のアップ
2/24撮影

L1602
2/24撮影

L1705
2/24撮影

L20-5
2/24撮影

こちらはT. hookerianum. ほとんどの株が花芽を持っている.

H2303
2/24撮影

H2303;花芽のアップ
2/24撮影

H2302
2/24撮影

H2302;花芽のアップ
2/24撮影

H2307
2/24撮影

H2305
2/24撮影

H2305;花芽のアップ
2/24撮影

H2306
2/24撮影

H2306;花芽のアップ
2/24撮影

こちらはT. beuthii.どの株にも花芽がありbeuthii1902は咲きそう.

beuthii1902
2/26撮影

beuthii1902;花芽
2/26撮影

beuthii2301
2/26撮影

beuthii2301;花芽
2/26撮影

beuthii2305
2/26撮影

beuthii2305;花芽
2/26撮影

こちらはT. leptophyllumとT. incisum.T. leptophyllumに小さな花芽を確認.

T. leptophyllum
2/24撮影

T. leptophyllum;花芽確認
2/24撮影

T. incisum
2/24撮影

コメント