陽春園140周年記念イベント

お出かけ

3/16陽春園にて140周年記念イベントが開催された.

花苗セールの他に3名の講師によるセミナーも開催.
10:30~11:30 石田さん(石田蘭園)「シンビジウム」
12:30~13:00 及川さん(及川フラグリーン)「クレマチス」
14:00~15:00 横山さん(横山園芸)「クリスマスローズ」
15:30~16:30 上記3名大集合 

予報では雨.長傘がうっとうしいなぁと思っていたら出かける時は明るい曇り空.よし!折りたたみ傘で行こう!と家を出発.ちょうど万博記念マラソン開催日でバス運休,道路はあちこち通行止めになっていたのを横目に見ながら無事最寄り駅到着,1時間ほどで陽春園到着.幸いこの時も雨は降っておらず,傘の出番がないまま過ごせてラッキーだった.

陽春園入り口

大活躍のアシスタント嬢

横山さん,影武者さんに挨拶.横山さんはこの日も植え替えコーナーでセッセと植え替え(費用1500円).横には陽春園で扱い開始が決定したウィッチフォード鉢が並ぶ.

お客が持ち込んだ苗をセッセと植え替えする横山さん

ウィッチフォード鉢

花苗30%引きセール(対象外あり)の他,ヘレボ・セール苗コーナーには六甲高山植物園イベントから持ち帰ったというヘレボたちも並び,ベビードール,プリマドレス,ストロベリームーンとなかなかのラインナップ.そそるものもあったが帰りの荷物を考えて何も買わず,朝のセミナー会場へ.

特別価格1980円均一のクリスマスローズ苗

セミナー前の記念撮影;シンビスト石田さんのトレードマーク「C」ポーズ.

石田蘭園・石田さんによるセミナー「シンビジウム」全容(約1時間)
https://www.instagram.com/cymbist/reel/DHPlyuByUd7/

シンビジウム自生地のことから交配のこと,テーブルシンビ(手のひらサイズの机上で楽しめるシンビ)の開発のお話などと最後に質疑応答.

会場で回された物の画像.1つはシンビの種鞘.たいがい花茎を切ってしまうのでここまで見られることはないだろう.

シンビジウムの種鞘

そしてもう1つは芽かきの成功例と失敗例.中がネギみたいに空洞になっているのは失敗例.うまく芽かき出来ていないとまた芽が伸びてきてしまう.これが「失敗例を作るのが難しい」とつぶやきながら石田さんはいくつか芽をかくのだが全部成功.(^^; 「ボクがやってみたら失敗するかも」と大黒さん(陽春園)が出てきて芽をかくけど成功.(^^; その後いくつか芽かきしてようやく失敗例が出来た,というエピソード付き.(^o^) 大黒さんが各テーブルを回って見せてくれた.

左;失敗例,右;成功例

セミナー終了後,販売コーナーへ戻ると花友さんが来ていて合流,サッサとランチへ.クレマチス好きな彼女のお目当ては及川さんのセミナー.ランチ後再びセミナー会場へ.やけに席が埋まっていて後ろの方しか空席なし.

セミナー前の及川さん@ズーム撮影

クレマチスを栽培する場合,失敗するんじゃないか?とビクビクしながらクレマチスに触る人より大胆に切る時は潔くバッサリ切る人の方が上手くいく… 性格論みたいな面白い話だった.(^o^)

セミナー終了後は総入れ替え制.次の横山さんセミナーに備えて席取りのため小物を置いていたらシッカリ回収されて「お忘れ物扱い」となっていた.(-_-) という訳で,結局次のセミナーも後ろの方の席しか空いておらず.(~_~;)

横山さんは相変わらずの横谷節.50~60名の聴衆の中にも「クリスマスローズを初めて栽培する」人は居るもので,初心者にも分かりやすく説明されていた.聴衆が多い場合,どのターゲットにレベルを合わせるか,演者は難しいと思う.これからお客になってもらえる初心者に合わせざるを得ないだろう.(^^;

すごい花付きのヘレボ(^o^)で解説中の横山さん

セミナー後,花友さんは最後まで残り,用事のあった私は先に陽春園を後にしたのだった.

ということでこちらはオマケ画像.
シンボルツリー・メタセコイア周辺など.

シンボルツリー・メタセコイア周辺1;花の終わったヘレボの表情が面白い(^o^)

シンボルツリー・メタセコイア周辺2;原シクたちは割引対象外

シンボルツリー・メタセコイア周辺3;花の終わったスノードロップたちは葉が茂り始めた

シンボルツリー・メタセコイア周辺4;原シク・ペルシカム開花しかけ

シンボルツリー・メタセコイア周辺5;白のヘレボ開花中

シンボルツリー・メタセコイア周辺6;原種シクラメンのカゴ

こちらは割引対象外のヘレボたち;個人育種家交配苗

ズラリと並んだクレマチス商品群;花友さんは数鉢お買い上げ→持ちきれず配送に(^^;

こちらはシンビジウムたち;真ん中の鮮やかイエローは2023年誕生の「陽春」という品種名.140周年お祝いにピッタリ.

祝!陽春園140周年

コメント