昨日まで肌寒かったものの,今日から気候は春へと移行.この寒暖差がキツイ.一気に花粉も「極めて多い」モードになりこちらもキツイ.
あまりに気温が上がると南ベランダはヘタすりゃ初夏モードになってしまう.Tropaeolumたちの北への移動も考えないといけない時期になってきた.なにやら気ぜわしい季節.
さて.陽春園の関西クリスマスローズ万博で入手した変わり種っ子,テコフィレア・ヴィオリフローラが開花.原種のテコフィレアとのことで,今まで見た事のあるテコとは全然雰囲気が違う.花は1cmほどと小さく,楚々とした感じ.花弁に光が当たるとダイヤモンドリリーみたいにキラキラ輝く.
画像は3/14撮影.

ヴィオリフローラ;花のアップ@日陰

ヴィオリフローラ@日向

ヴィオリフローラ@日向

ヴィオリフローラ@日向

ヴィオリフローラ@日向;キラキラしてる

ヴィオリフローラ@日向;別の角度でキラキラ・チェック
あれから1週間.今日もまだ無加温ビニール温室内で頑張って咲いている.花弁がヨレてきたからそろそろ終わりかな.

ヴィオリフローラ
3/21撮影
コメント
こんばんは!
なになにこれ? またまた初めて見るお花です
(DORAさんのブログは私にとっては初めての花ばっかりなんですが(^^;)
よく見かけるティコさんも美しいけど、これはまた繊細で美しい青!
見せていただけてありがたいです(^^)/
↓ もわくわくする記事でした
集合したお三方が豪華すぎ!
及川さんのクレマチスなかなか出会えなくて、
最近通販に手を出したばかりでした(^^;
ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
私も初めて見ましたよ.葉がペロンと1枚だけの状態で販売されていて「なんだこりゃ?」でしたが,話を聞いて「ウッソー!?これがテコ!?」と思って連れ帰った次第です.
例年あった咲くやこの花館イベントに出展されていた方なんですが,今はもう咲くやとは取引がなく,今回は貴重な機会となりました.
陽春園は140周年で記念イベントに力が入ってます.横山さんは別として(笑)日頃お会いできない生産者さんたちと直接お話出来る,これも貴重な機会となりました.販売苗もズラリと並び,花友さんはクレマチスの及川さんに直接苗を選んでもらったと喜んでました.(^o^)
ぺんぎんびたきさんちもクレマチス居ましたね.通販での新入りさん?今後のお披露目を楽しみにしてま~す!!(^^)