キルタンサスなど南ベランダ在住組

植物たち

南ベランダ在住の小球根類で開花したものを記録しておく.

春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)は2023年は3/11開花スタート(南),2024年は4/1開花スタート(北)だった.今年は南で越冬し,3/27開花スタートとなった.

3/27開花確認の春咲きグラジオラス
(Gladiolus venustus)
3/27撮影

こちらは花芽がぷっくりキモい系のデュピタクサ・クリスタルリリー.3/27南でショボく開花スタート.(^^; 昨年度の記録が無く不明,2023年は3/11に開花スタート@南していたので今年は遅いようだ.

デュピタクサ・クリスタルリリー
3/27撮影

そしてキルタンサス.数色あったが残っているのは黄色.

キルタンサス;開花スタート
3/24撮影

キルタンサス;開花進む@無加温ビニール温室内.左に見えてるのは傷んだハエマンサスの葉(^^;
3/27撮影

こちらはラケナリア・ムタビリス.(Lachenalia mutabilis)

ラケナリア・ムタビリス;開花スタート
3/24撮影

ラケナリア・ムタビリス;花のアップ
3/24撮影

ラケナリア・ムタビリス;朝日を浴びて@無加温ビニール温室内
3/27撮影

こちらはまだ頑張っているラペイロージア・ジャクイニー.

ラペイロージア・ジャクイニー
3/27撮影

こちらもまだ頑張るラペイロージア・シレノイデス.花は終盤になってきた.

ラペイロージア・シレノイデス
3/25撮影

コメント

  1. たま より:

    おお~おお~体調どないですか?
    こちらも無理がきかなく~
    いきなり最低気温0℃で寒さむです
    うほ(*^_^*)きもい系蕾~~
    茎の中に芋虫いるんじゃね?な蕾から開花でしたか!
    球根の花達はこの寒さで花もちいいのかも?

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      ご心配おかけしております.m(_ _)m 
      慣れない医者の薬を飲んで体調悪くなったんか?という出来事に苦笑しております.ゆっくりお風呂に浸かって冷えとり実施して少しマシになりました.(^^;
      たまさんも超ご多忙の御身,どうかご自愛下さいまし.

      う~みゅ,最低気温0度まで下がりましたか,キツイですねぇ.(~_~;)
      こちら気温が低いおかげで水やりから解放され,助かってます.(^o^)
      キモい系,今年も開花してくれましたよ.ショボいけど.(^^;

      球根植物たちもですが桜も開花スタートで,気温は低めの方が長く楽しめて良いですね.(^^)