6/7~8清里の萌木の村ではマルシェが開催されていた.7日小黒さんと一緒にランチの時にこの話をしたら,バラクラを出た後行ってみますとおっしゃっていた.私たちは翌日8日に萌木の村を訪問,マルシェ見学.
曇り空だったが萌木の村のナチュラル・ガーデンは輝いていて美しかった.息をのむ美しさ.しばらくジッと眺めていたい感じだった.そんなガーデンの光景を記録しておこう.

MOEGIガーデンマルシェ開催中の看板
ここからはマルシェ会場の様子.

日野春ハーブガーデン看板

日野春さんのエディブルフラワーはナスタたち♪

日野春さんのレジに置いてあったハーブウォーター.蒸留器を買ったのでハーブウォーターが出来るようになったそうな.きっとラベンダーの蒸留時は良い香りが漂うだろうな~.

マルシェの様子

マルシェの様子

マルシェの様子;ファーマーズよりずっと小規模,しかも2日目とあって人も少ない

まゆみファームさんの苗.「昨日小黒さん来られましたよ~」とまゆみさんがおっしゃってた.(^o^)

育草園の苗
ここからは萌木の村の植栽の様子.花が咲いていなくても葉の組み合わせだけでもこんなに美しく見事なガーデンが出来るんだと感嘆.1つ1つの植物が大きくて存在感抜群.

ふっさふさ~



ヘレボ・ダブルのボリュームある株

オーレアがキレイ





ホスタの存在感が半端ない

ド根性フジアザミ
コメント
そそ、私が富士見イベント前日に回ったときは
もうちょっとヘレボにも色があったにゃ(*^_^*)
フウチソウはここまでふさふさではなかったので
もうちょっと地面が見えてたし~マム氏も目立ってたよ
こちらのイベントはおとなしめでしたか~
日野春さんのはお店の小屋にもあったのですが
先の方が噴霧した後だったので
小屋中ハーブな香りが充満しております田
たまさん,こんばんは(^^)
ガーデンはこの時期1週間であっという間に変化しますからね.そうでしたか,5月半ばではまだ地面が見えてたんですね.今は地面どこ?状態です.(^o^)
フウチソウが風に揺られてフサフサ揺れる様はずっと眺めていても飽きないな~なんて思いながら見てました.草色が輝いて息を呑む美しさで感動ものでした.
ヘレボは種鞘が膨らみ重たそうでしたよ.(^^;
そうそう,日野春さんでは雑貨類はトゥルシーハウス(という名の小屋)で販売されてます.ラベンダーの蒸留体験イベントなんかもそこでされてたと思います.いろいろ頑張っておられますね.(^^)