18日に六甲高山植物園で開催された横山さんイベントに参加して本日蓼科入り.10月はいろいろイベントがあって忙しい.ネタは前回蓼科滞在時のものでもう花畑はクローズしている.最後の様子を見られて良かった.
ということで,10/9に原村自然文化園の近所にある八ヶ岳ガーデンプロジェクトの花畑へ.本当は自然文化園に行った快晴の日(10/8)に行きたかったのだが時間の余裕が無くて諦めた.そしてこの花畑は10/18が最終日ということで,10/10帰阪予定だったので今回滞在中訪問可能なのは10/9しか無い!!と訪問決行.
家を出た時は晴れていたが原村に近づくにつれどんよりした曇り空に.天気がイマイチだとテンション下がるなぁと思いつつ現地到着,雨さえ降らなければそれで良し,と思い直して車から下りた.

入り口

入り口のコスモス越しに真っ赤なサルビアが見える

入り口のコキアが赤く色づいていた
あれ?小澤さん? 遠目に恵泉蓼科ガーデンのガーデン長・小澤さんらしき人が見えた.他に女性一人,男性一人.近づいて見るとあちらも気づかれたようで挨拶して下さった.男性は八ヶ岳ファーマーズ・マーケットでお馴染みの再興園さん,そして女性はここのガーデン・デザインをされた吉谷桂子さん!!(・_・)でビックリ.ガーデンプロデューサー 塚本こなみさんも来られていて,花畑の今後について打ち合わせされていた模様.
ちょうどラベンダーの場所であれこれ話をしておられ,再興園さんが苗を提供されたのかな?なんて思って見ていたのだった.(確認していないので詳細は不明)

カラーズ

花畑の写真を撮る吉谷さん
「昨日はとってもきれいな青空だったんですよ」とスマホの花畑画像を見せて下さった吉谷さん.昨日も来られていた模様.「そうそう,昨日は八ヶ岳ブルーの空が拡がりとっても美しかったでしょう.私たちも近所に居たんですよ」と同感.それから今後の花畑の話,山野草の小径などの話題で盛り上がり植物談義に花が咲いた.一気にテンション上がりまくり.(^o^) まさかガーデン・デザイナーの吉谷さん直々にお話を伺えるとは思ってもおらず,今日・この時間に来て大正解だったんだなぁと思った次第.
吉谷さんから伺った面白い話.カラーズのコキアは茶色く変色し赤く色づかなかった.土が悪く病気も出てダメだったんだとか.それに対して入り口のコキアはキレイに色づいていた.ここは吉谷さんが「バイオゴールドをまかせてもらったんですよ」とのことで,効果あったのかな.(^o^)

カラーズ;左側のコキアは茶色くて不調

赤く色づいた入口側のコキア;向こうに駐車場が見える
ここ花畑の土地は10年ほど放置されていた地で土がガチガチなんだそう.ショベルが入らないほど.(~_~;) まずは土壌改良の必要性有り.土壌改良材を使うとしたら…この広さを考えると膨大な量が必要だろう.そこで閉園したら一年草のすき込み開始されるらしい.数年がかりで地道にやるしかなさそう.

塚本さんと小澤さん;打ち合わせ中

真っ赤なサルビア
曇り空の下空気が冷たく,ずっと立っていると肌寒い.風邪をひきそうでヤバイと思い,皆さんにご挨拶して退散,実践農業大学校の直売所へ行き熱々のコーヒーを飲んで一息ついた.

直売所光景

直売所;カボチャやシクラメンなどの花苗が並ぶ

屋内では食品や野菜,お土産品などが並ぶ.熱いコーヒーも注文出来る
コメント
ムフ 贅沢♪ 縞々が各色の花~ こげな場には公共花壇用一年草が映える(^^)
雰囲気ならばコチャラ的風景、畑作主体の広大&平坦な農地に囲まれてま
ンニャ 耕作放棄地だったとですか? トラクター導入ならではの現在ですね(笑)
鋤込み緑肥が花達ってのも贅沢、特ににマリーゴールドなんぞ線虫防除も兼ねれるし♪
ガーデン全体の借景が八ヶ岳なんすか? そりゃまた 贅沢~(^^)
そーそー ワラシの好物トンブリ 否、紅葉冴えるコキアですが道内では紅葉しない系統選抜しとります
色別植栽は群植ならではの効果♪ 自苗育種ならば現在変異株の種子採取好機かと(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
なるほど北の大地ではこの規模はフツーかな.(^^;
畑でもそうでしょうけどこういう広大な場所って半端ない量の苗が必要ですよね.
よくまぁ集めたモンだわと感心です.
すき込み作業は閉園の翌日から始まっているようです.来年はどんなデザインになるのかなぁと楽しみ.今年は試験栽培だったので入園無料でしたが,来季は有料化するのかどうかも気になるところです.
あはは,コキアと言えばトンブリ~(^o^) おや,紅葉しない品種というのもあるのですね.
ウチの庭のコキアはもう色褪せてました.コキアと言えばホウキグサでもあるのでミニ・ホウキ作ろうかな.(^o^)