蓼科行き直前の北バルコニー

austropurpureum

もう1つ大阪ネタを挟む.

10/20蓼科入りしたが,その直前の北バルコニーの植物たちの様子を記録しておく.

まずネリネ.たくさん居るけど花芽を持っているのはわずか.葉ばかりのもの,まだ寝ているものが多数.花芽を持っているものたちは咲きそうでまだ咲かず,蓼科への旅のお供にはなれなかった.

花芽有りのものは
クマドリ(2本花芽あり),紫系クマドリ風,インケメリーケイト,ウエーキ,マタル,フジムスメ,名無し③

ネリネ;花芽あり組
10/19撮影

葉ばかり&まだお休み組
10/19撮影

こちらはアネモネ・パブニナたち.葉が出ているものも居ればまだ寝ているものも居る.

アネモネ・パブニナたち
10/19撮影

こちらはTropaeolum.

L2206;支柱をセット
10/19撮影

T1602;チカラコブ・ポットに植えて二重支柱をセットしている.
10/19撮影

azureumたち
10/20撮影

こちらは原種シクラメンたち.

最後の1花になったミラビレTBN;ピンクの葉が展開している
10/19撮影

見事なクルクルのミラビレTBJ
10/19撮影

ヘデリフォリウム濃色
10/19撮影

これも濃色のヘデリ・ローゼンテピッチ
10/19撮影

原シクたち
10/20撮影

葉が出て来たコウムたち
10/19撮影

コメント