今日は一日曇り空.今朝の気温は8℃とさほど冷え込みはなし.
庭の木モノたちの様子を記録しておこう.
5/2ウグイスカグラ爆咲き.

ウグイスカグラ
5/2撮影
5/4いきなりヨドガワツツジが満開に

ヨドガワツツジ
5/4撮影

ヨドガワツツジ;花のアップ
5/4撮影
同じくジューンベリーも満開.

ジューンベリー
5/4撮影

ジューンベリー;花のアップ
5/4撮影
玄関前の源平ハナモモも徐々に満開に.

源平ハナモモ
4/29撮影

源平ハナモモ
5/3撮影

源平ハナモモ
5/4撮影
木モノではないがフサスグリも開花.

フサスグリ
5/4撮影

フサスグリ;花のアップ
5/4撮影
ブルーベリーはこの冬かなり枝が枯れてしまった.気を取り直して枯れ枝をカット.既に花芽は付いているが,枯れた部分が多いので実は少なそう.(-_-)

ブルーベリー
5/6撮影

ブルーベリー;花芽
5/6撮影

ブルーベリー;開花スタート
5/8撮影
玄関前に居る先住人・正体不明の木.リンゴ仲間?

白花の咲く木
5/8撮影

白花の咲く木;花のアップ
5/8撮影
コメント
おお~この花木さん沢山ですね~
ツツジや源平桃達も先住さんでしか?
ジューンベリー~家は背が低いタイプで既に実が膨らんでます
最後のん~確かにリンゴっぽい
そそ、近所の梨園さんの入口に、昔から植えてる受粉花粉用の梨の木
ってのがあって、すんごい花がたくさん咲くんですよ~でも~実は着かない
実がなっても小さいし直ぐ落ちるから今は観賞用に残してる~~と
言うてはったんですが~~そんな感じのリンゴの木もあるのやも?
たまさん,こんにちは(^^)
木ものはほとんど先住人です.ジューンベリーは追加組ですが.
この子はデカくなるので要注意なんですが,低いタイプもあるのですね.それだと安心だから良いなぁ.(^^)
ね,最後の子…リンゴっぽい花なんですが仲間なんでしょうね.勝手に出来た雑種,なんてパターンもありかな?(^^;
へぇ,梨園さんには受粉用って梨の木があるのですね.たくさん花が咲く代わりに実は小さい,花にパワーが全集中するタイプなんですねぇ.この子がそのリンゴ・バージョンだとしたら面白いです.(^o^)
DORAさん たまさん こんちゃは~(^^)
蓼科も花樹シーズンですね♪ 同時に果樹でも有るんで収穫が楽しみ~
この源平花桃さん、毎年見惚れるです♪ 花モモなんで実は残念でも綺麗さ半端ない(^^)
ラストのバラ科 「ズミ」じゃないかな~ 本州にもな自生種ならば多分そーかと…
野生のリンゴですら、1㎝位の小さな実が生る筈ですよん
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうそう,果樹は収穫が楽しみです.(*^^*)
源平ハナモモ,玄関前に居る子は毎年キレイにさいてくれます.蓼科に来る途中の高速道路沿いで昔この源平ハナモモがキレイな場所があったのですが,今は別の所へ移植されたようで見られず残念です.その辺り一帯は花桃の里として公園を整備し観光客を誘致しているようです.
あ,「ズミ」ですか!!こちらではよく聞く名前です.そうそう,ショボい実が成ります.(^^;
あ~,スッキリした,どうもありがとうございました.m(_ _)m