植物たち

お出かけ

クリスマス仕様のバラクラ

先日バラクラへ行ったらガーデンがクリスマス仕様に模様替えされていた.10月のハロウィンが終われば次のイベントはクリスマス.ダリアが全部処理されたガーデンは土の部分が目立つ.きっと地面の下には球根類が眠る(既に眠っている?)のだろう.コルチカ...
植物たち

ウバユリ

散歩途中に出会ったウバユリ.花が咲いて種が実り11月になって花茎が折れた.折れたウバユリ先端の丸みを帯びたものは種鞘.下向きになった種鞘よっこらしょと折れた花茎を起こして種鞘のアップを撮影.種鞘:上から見たところ中には薄っぺらい種がぎっしり...
植物たち

ネリネ惨敗

蓼科に来て氷点下もしくは0℃くらいまで気温が下がる毎日.今季地植えにしたネリネ・ウンズラータが株居るが,蓼科到着時に寒さで花芽がやられていた株は花茎をカット.もう1株は花芽付かずのまま.両者とも落ち葉布団をかけて過ごしているが,葉も凍傷にな...
植物たち

アオノイワレンゲ

大モミジ下のなんちゃってロックもどきコーナーにアオノイワレンゲ@今季入手が居る.落ち葉積もる中,スックと立った姿が目立ち朝日を浴びた姿は美しい.画像は11/9の姿.いろんな角度から撮ってみた.全体像別の角度から見ると曲がっている株元の様子先...
お出かけ

11月上旬のバラクラ

11/7にバラクラ訪問した際の植物たちの様子.グンネラ・マニカタは先に紹介したので省略.風が吹くたび雨が降るたび紅葉は落葉へと進み,ここも日一日と枯れ野原に近づいている.そんなガーデンでシラカバの白さが目立つ.ガーデナーたちが幹を磨き上げ白...
お出かけ

11月上旬のミヨシガーデン:その2

11/8ミヨシ訪問時にビックリしたのはトラディスカンティア.遠目に「ん?なんか青いモンが見えるけど…こんなトコにトリカブトがあったっけ?」と近づいてみたら名残??にしては季節外れなトラディスカンティア.(@_@) 上のガーデンではフェンネル...
お出かけ

11月上旬のミヨシガーデン:その1

先日ミヨシのサフランを紹介したが,11/8に訪問した時のミヨシガーデンの状況をレポート.一番にチェックしたのは皇帝ダリア.昔からココに居るが花が見らるかどうかは霜との競争.昨年は何とか開花が見られたが,今年はどうも無理っぽい.というのも花芽...
お出かけ

サフラン

庭で秋咲きクロッカスと共に咲いているのがサフラン.昨シーズン植えたもので1つだけ開花しているのを発見.(11/5撮影)11/5撮影こちらは別の場所に今季植えたもの.(11/8撮影)11/8撮影ミヨシのガーデンでもサフランが咲いているのを見か...
お出かけ

グンネラ・マニカタ冬越し作戦

わが家に居るグンネラ・マニカタ.不在時に最低気温マイナス3℃を記録しダメになったかと心配していたが,葉が痛んだ程度でなんとか無事.今回は冬支度をしないと…と思い,葉をカットした後思いきり落ち葉布団をかけ,落ち葉を詰めた大鉢をかぶせてさらに落...
植物たち

頑張る秋咲きクロッカス

前回蓼科滞在中に咲いていた秋咲きクロッカス.今回も頑張って開花中.(Crocus speciosus Oxonian)でもきっと前回とは異なる球根からの開花だろう.いつまで咲き続けるつもりかな?花のアップシベがはみ出している(^^;