蓼科ライフ

植物たち

ポピー・ブラックマジック(黒ポ)再び

庭に地植えにして全部花が終わったと思っていたらまた咲き始めたポピー・ブラックマジック.花色変化が面白いポピー.寒いと黒で咲くが気温が上がると赤くなってくる.全身赤になるのかと言えばそうでもなく,まるで赤ピコティみたいに咲いていたり赤メイン・...
incisum

Tropaeolumたち

蓼科在住のT. leptophyllumは帰阪直前に開花して今も咲き進んでいる.一方咲きそうで咲かないのがT. incisum.ず~っと花芽を維持しているのになかなか開かず.いつ咲くんだろう?と思いつつ眺めている.彼らを眺めていてなんとなく...
植物たち

イングリッシュブルーベル

庭植えにしているイングリッシュブルーベル,蓼科で初開花.春にかたまって植えられていたのを拡げ,できるだけ深植えにしておいた.もっとも開花したのは開花予定株でしっかりした株だったので開花は当然と言えば当然だろう.それでも蓼科の地で開花している...
植物たち

蓼科のベリー類の花

大阪の滞在は1週間だけで21日に京阪園芸で開催された横山さんのセミナーに参加して昨日蓼科に戻ってきた.今朝の気温は8℃,まだストーブが必要.さて,前回蓼科滞在時に咲いていたベリー類の花を記録しておく.今季はブルーベリーに被害が大きく葉が展開...
植物たち

アマドコロとヒメイズイ,ホウチャクソウ

まだ蓼科ネタは続く.蓼科滞在中にいかにたくさんの花が咲いていたか分かる.昨年5月半ばに咲いていたアマドコロとヒメイズイだったが,今季は5/14までの滞在中にアマドコロは開花,ヒメイズイはまだ未開花だった.両者を記録しておこう.アマドコロは斑...
植物たち

チベットコアヤメ

蓼科ネタはまだ続く.ブログ初登場のチベットコアヤメ.2019年春に珍しく地元JAで購入.毎年花は咲くのだが数輪だけ,気づいたら「え,もう終わり?」という感じで記事にする間もなくスルーされていた物件.咲いた証拠を残しておかなくてはと写真を載せ...
植物たち

フロックス

蓼科ネタはまだ続く.大モミジ下にもフロックスは居たけれど他の場所にもフロックスがいろいろ居る.花色は白,ピンク,斑入り葉薄紫,薄紫,.昨年フロックスについていろいろ書いたが,その時シバザクラもフロックス仲間だと知った.また,夏に咲くフロック...
植物たち

大モミジ下の花たち

蓼科で大モミジ下のロックもどきコーナーで咲いていた花たちの記録.ピンク花の斑入り葉・フロックス・アモニナ(2017年入手),白花の斑入り葉・アラビス・プロクレンス・ハーレークイン(2018), 黄色花のアリッサム・ルナ(2018),花友さん...
植物たち

サクラソウ類

蓼科ネタが続く.派手な洋種プリムラたちとは違って和のサクラソウたちも開花していた.こちらもミヨシ・小黒さんコーナー出身者が多い.心意気,小春日和(2021年入手),八ヶ岳白(2020),以心伝心,七賢人(2019)などは小黒さんコーナー出身...
incisum

帰阪寸前に咲いたT. leptophyllum

15日朝,帰阪直前に庭チェック.14~15日にかけて花芽が膨らみ咲きかけていたT. leptophyllumがようやく開花.incisumにも花芽を確認している.帰阪前に開花が見られて嬉しい.Lept1901号 5/14撮影Lept1901...