incisum Tropaeolumたち 本日帰阪したけどしばらく蓼科ネタが続く.大阪から連れて来たTropaeolumたちの様子.画像は4/13撮影.フェニックスなどT. majusは大きめの鉢に植え替えて樹木の下に置く予定.その他のものは蓼科滞在夏越しに備え,定位置に埋めて落ち... 2022.04.17 Tropaeolumincisumleptophyllumpolyphyllumtuberosum植物たち蓼科ライフ
蓼科ライフ 八ヶ岳アルパカ牧場 4/8午前中はバラクラへ行き午後は八ヶ岳アルパカ牧場訪問,今季初の挨拶回り.(笑)入り口近くのふれあい広場には岳とヤマトが待機,お客さんを迎えていた.2頭ともしばらく見ないうちに大きくなっていてビックリ.毛刈りされていないのでモッコモコ.相... 2022.04.16 蓼科ライフ
お出かけ 春のバラクラ:春の妖精たち ヘレボと共に春の妖精たちも花盛り.4/8,12に訪問した時の写真.この間4日しか経っていないが最高気温20℃超ととても早春とは思えない高温(5月~6月並)続きで,春の妖精たちは咲き急いでしまった.本来ならもっとゆっくり楽しめるハズなのに残念... 2022.04.15 お出かけ植物たち蓼科ライフ
お出かけ 春のバラクラ:ヘレボ編 春の妖精たちを愛でるため8日と12日にバラクラ訪問.この間異様な高温(5~6月並,最高気温は20度超)で花はアッという間に傷んだり,咲き進んだり.ゆっくり花たちが移ろいゆくところを愛でる暇も無い.(~_~;)バラクラでヘレボと言えばお目当て... 2022.04.14 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 二季咲きヘレボ? 大モミジ下に居る1株のヘレボ.2014年の実生苗.ラベルには「SSゴールドフラッシュ×DDゴールド」.何を考えたか昨年8月上旬から9月にかけてほぼ一ヶ月以上次々と花を咲かせた.本来の花とは違う「なんだこりゃ?」の花だったが,これだけ咲いたら... 2022.04.13 植物たち蓼科ライフ
植物たち チオノドクサとシラー・シビリカ 地植えにしているチオノドクサとシラー・シビリカたち.2020年に花友さんから頂いた子たちを地植えにしたもの.ヘレボたちと同時に開花中.写真は記述無しのものは4/10撮影.花友さん由来のチオノドクサ花友さん由来のシラー・シビリカ ビフォーリア... 2022.04.12 植物たち蓼科ライフ
植物たち ヨシノ 蓼科の庭で越冬したヨシノたちの様子.すべて無事に越冬して一安心.今季は雪が多くて良かったのかもしれない.写真は4/10撮影.まずは2019年入手の株.一番古手で一番大きくなっている.2019年入手のヨシノ;全体像 2019年入手のヨシノ;花... 2022.04.11 植物たち蓼科ライフ
植物たち チベタヌスとブライヤーローズ 庭の引越やら同じ庭での場所移動やらで落ち着かなかったチベタヌス.今季ようやく落ち着いたのか,開花してくれた.写真は4/9撮影.チベタヌス;花は小さいけど咲いてくれて嬉しいそしてブライヤーローズは爆咲き中.上を向いて咲いてるのが変だけど.(^... 2022.04.10 植物たち蓼科ライフ
植物たち これぞマジック?ポピー・ブラマジ 4/7に蓼科入り.玄関前の温度計を見ると留守時の最低気温はマイナス12℃で暖かめだった.マイナス15℃くらいまで下がる時があるのにこの冬は雪が多かったらしい.到着当日はあれこれ生活出来るようにするのを最優先とし,知り合いの皆さん(一部)にご... 2022.04.09 植物たち蓼科ライフ
蓼科ライフ ジョウビタキがやってきた 本日帰阪.案の定北バルコニーではトロパの茎が絡み合い大変な事に.少し復旧したが時間足らずで作業は明日回し.他にビックリするような事がいろいろあったけどこれらもまた後日.ということで,最後の蓼科の思い出を.近所を散歩しているとよくジョウビタキ... 2021.11.17 蓼科ライフ野鳥