azureum

azureum

T. azureumたち

南ベランダ在住のazureumたちの様子.まずは種からスタート組.成長はのんびり.A2109,A2106,A2108,A2104号 12/23撮影A2107,A2105,A2110号 12/23撮影そしてイモからスタート組.A1803号はモ...
azureum

T. azureumたちの様子

南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.画像は12/14撮影.まずは種からスタート組から.A2103号は没.A2110,A2104,A2102,A2108号A2109,A2107,A2105,A2106号こちらはイモからスタート組....
azureum

T. azureum種からスタート組

南ベランダ在住の種からスタートしたT. azureumたち.A2103号が萎れかけていたので同じポットにA2105号を同居させたら,案の定先住人はダメになってしまった.(-_-)A2101,A2102,A2108,A2105号11月に最後の...
azureum

T. azureumイモからスタート@南ベランダ組

今季は超痛い事をしてしまった.それは唯一つしかないT. tricolorの根元からの茎プッツン.(T_T) この品種は種を播いても2年続きでちっとも発芽せず.このイモだけが頼みの綱だったのにあっけなく終わってしまった.(T_T) T. ar...
argentinum

Tropaeolumたち

17日に帰阪した後,二日にわたって北バルコニーに置いていたイモからスタート組・Tropaeolumの絡まった茎をほどく作業に追われた.例年のごとくいくつか茎を切ってしまったがようやく復旧完了.そのうちこれらの一部は種からスタート組と併せて南...
argentinum

Tropaeolumたち

10/31帰阪した時に北バルコニーで発芽していたイモたち.T. argentinumは花がたくさん咲き,種が出来かけていた.葉が傷み,花が集まって咲き,新葉も出ているが季節柄小さくてとても良い状態とは言えない.北バルコニーの気温が下がってき...
azureum

Troaeolumたち

蓼科在住のTropaeolumたち.10/28帰阪準備で梱包する前に記念撮影.最初は前回ポット上げした子たち.それから種まきポットの様子.数本発芽しているが気温が低すぎて成績悪い.tricolorがまるで1本も発芽しないのが気になる.昨年も...
austropurpureum

Tropaeolumたち

不在中にあらたに発芽していたTropaeolumたち.花友さん由来のhookerianumから2本,A1809号から1本,A1621号から1本,L1803号から3本発芽.hookerianum種からの発芽A1809号の種からの発芽A1621...
austropurpureum

Tropaeolumイモの植え付け

9/23に帰阪した後も蓼科ネタが続いていた(まだあるけど)が,今日は大阪ネタ.Tropaeolumのイモを置いている箱をチェックしたら案の定発芽の嵐になっていた.既に発芽していたものは一段と茎が伸びている.もう植え替え待った無し!お尻に火が...
austropurpureum

Tropaeolumの種まき

昨日の予報では台風14号は日本海側へ抜けるという話だったのに,今朝のニュースでいつの間にか太平洋側に抜けるようになっててビックリ.(~_~;) 夜半から朝方にかけ大雨予報だったのに晴れてきてこれまたビックリ.午後になり雨が降ってきたが,これ...