incisum

austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.花芽を持った株が次々と開花し始めている.今週前半は厳しい寒さだったのでちょっと足踏みだったが暖かくなると一気に咲いてきそうな雰囲気.でも予報ではまた来週前半に寒さが戻るらしい.なかなか一筋縄ではいか...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち-1

種からスタートした南ベランダのTropaeolumたちの様子.花芽で距が分かるほどしっかり成長した形になっているものを確認.画像は2/8~9撮影.まずはT. hookerianumたち.H2201号 H2202号H2203号H2206号H2...
austropurpureum

Tropaeolumたち

今日から2月がスタート.1月下旬は積雪もあり厳しい寒さだった.2月,いよいよ立春を迎える.今週の予報では平年より最高気温の高い日が多い.寒さで成長が足踏みした分を取り戻せるかな?南ベランダ在住のイモからスタート組の様子.画像は1/31撮影....
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダのTropaeolumたち.画像は1/22撮影.T. tricolorのT1602号は開花を続けている.T. brachyserasのB1901号には小さな花芽が見える.T. beuthiiのbeuthii1902号は花芽の距が分...
beuthii

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorはのんびり開花中.T1602号 1/18撮影花芽の確認出来る株が多くなってきたがまだしばらくは開花しそうにない.開花二番手はどの株になるかな?T. beuthiiあたりが見込み...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ・北バルコニーのTropaeolumたちの様子.画像はすべて1/8撮影.まずは南ベランダ在住のT. azureumたち.イモからスタート組と種からスタート組.A1815号A1903号A2003号A2006号A2104号A2106号...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダ在住Tropaeolum種からスタート組たちの様子.T1602号の花芽.咲きそうでなかなか咲かない.T1602号の花芽 1/2撮影種からスタート組のTropaeolumたち.1/2撮影.L2202号L2207号L2209号L221...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.無加温ビニール温室内ではナスタに花芽が付いて花色が分かるほどになってきた.こんな寒い時に咲かなくても良いのにねぇ.(^^;ナスタ・オーキッドフレーム 12/28撮影フェニックス濃緑葉 12/28撮影...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.先週後半から寒い日が続くが少しずつ成長中.T. tricolorのT1602号の花芽の形がハッキリし,もう色づいてきた.ベランダに出ていつも鉢を見ているこちら側は日陰だが反対のウラ側は日向になってい...
austropurpureum

Tropaeolum;北→南へ昇格組など

先日急に寒くなるというので南ベランダのスペースを何とか空けて北バルコニー在住だったTropaeolumたちの一部を南へ連れて来た.昇格したのは次の方々.T. azureumA2003(白ピコっぽい),A2102,A2104,A2106(昨シ...