Tropaeolum

austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ・北バルコニーのTropaeolumたちの様子.画像はすべて1/8撮影.まずは南ベランダ在住のT. azureumたち.イモからスタート組と種からスタート組.A1815号A1903号A2003号A2006号A2104号A2106号...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダ在住Tropaeolum種からスタート組たちの様子.T1602号の花芽.咲きそうでなかなか咲かない.T1602号の花芽 1/2撮影種からスタート組のTropaeolumたち.1/2撮影.L2202号L2207号L2209号L221...
austropurpureum

Tropaeolum@南北バルコニー

Tropaeolumたち@南ベランダの様子.T1602号の花芽は開花待ち状態.T. beuthiiの花芽もちゃんと分かるようになってきた.B1901号の花芽はまだまだ小さすぎるので画像は撮っていない.T1602号 2022/12/31撮影T...
majus

2023年がスタート

2023年が始まった.昨年12月半ば以降とんでもない真冬並みの寒波が到来,大阪でも最高気温が5℃に満たない日があり震え上がったが,年末年始は比較的安定した気温(最低2~3℃,最高10℃前後)で過ごしやすい.ほぼ一定の温度が続く気候は身体にス...
brachyceras

スノードロップ・カイト&南ベランダの植物たち

2022年の最後,大晦日.また大晦日が巡ってきた.2019年の大晦日,今は亡き弟(2021年没)が奏でるギターのハイレゾ録音会を会社(弟は父の後を継いで会社経営をしていた)でやっていた事を思い出す.2017年のクリスマスにステージ4の肝臓内...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.無加温ビニール温室内ではナスタに花芽が付いて花色が分かるほどになってきた.こんな寒い時に咲かなくても良いのにねぇ.(^^;ナスタ・オーキッドフレーム 12/28撮影フェニックス濃緑葉 12/28撮影...
austropurpureum

Tropaeolum;花芽付き株と種から組

南ベランダ在住のTropaeolum,tricolorは先に花芽を確認していたが,先日T. beuthii にも花芽が付いているのを発見.T1602号とbeuthii1902号の株と花芽の様子.T1602号 12/22撮影T1602号の花芽...
austropurpureum

Tropaeolum@南北バルコニー

南ベランダと北バルコニー在住のTropaeolum@イモからスタート組(azureumとaustropurpureum)のメンバーたちの様子.今回から注目株をセレクトして紹介する形にする.注目株のポイントは花が珍しいもの,昨シーズン未開花だ...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.先週後半から寒い日が続くが少しずつ成長中.T. tricolorのT1602号の花芽の形がハッキリし,もう色づいてきた.ベランダに出ていつも鉢を見ているこちら側は日陰だが反対のウラ側は日向になってい...
Tropaeolum

アラム・イタリカム

蓼科にも居るけれど大阪・北バルコニーにもアラム・イタリカムが居る.花友さんの写真で見た赤い実に惹かれて2019年の秋に通販で入手したものや花友さんから頂いたものなど.どれがどこへ行ったのか分からなくなってしまったけどとにかく消えずに居る.で...