tricolor

tricolor

頑張るT. tricolor

しっかり茂っていた茎を根元からプッツンしてしまったT1602号.イモを強制休眠・乾燥保存しようと放置していたが,昨日ふと見ると発芽しているではないか!なんという強い生命力!まだこれから伸びるつもりがあるならば…と水やりしておいた.こんな経験...
tricolor

寒い朝・発芽tricolorのポット上げ

今朝は寒かった.8時頃南ベランダでは2℃,北バルコニーでは0℃.北バルコニーに置いている鉢土の表面は凍っていた.それでもパンジーやヘレボは平気な顔をしている.表土に置いたベラボンに氷が付いているがTropaeolumたちも無事.何も置いてい...
tricolor

T. tricolorの様子

南ベランダ在住のT. tricolorの様子.画像は12/14~15撮影.先日あらたに発芽したT2101号が災難に遭い先端部が折れてしまったのでカット.茎の色が薄くて良くない感じだがなんとか成長を続けて欲しい.そして種から発芽したものが2本...
tricolor

T. tricolor:驚きの発芽

元気に茂っていた T. tricolor が根元からプッツンして意気消沈していたのだが,先日北バルコニーに置いていた種まきポットを見てビックリ.なんと2020年に種まきしていたT. tricolorが発芽しているではないか!(@_@) ラベ...
austropurpureum

Tropaeolumイモの植え付け

9/23に帰阪した後も蓼科ネタが続いていた(まだあるけど)が,今日は大阪ネタ.Tropaeolumのイモを置いている箱をチェックしたら案の定発芽の嵐になっていた.既に発芽していたものは一段と茎が伸びている.もう植え替え待った無し!お尻に火が...
austropurpureum

Tropaeolumの種まき

昨日の予報では台風14号は日本海側へ抜けるという話だったのに,今朝のニュースでいつの間にか太平洋側に抜けるようになっててビックリ.(~_~;) 夜半から朝方にかけ大雨予報だったのに晴れてきてこれまたビックリ.午後になり雨が降ってきたが,これ...
austropurpureum

Tropaeolum さらに発芽したイモ

今日からついに9月がスタート.昨日までキビシイ残暑が続き,南ベランダで原種シクラメンなど植え替え時には目の前の温度計がMAX39℃をさしている時があった.エアコン室外機の暖気をモロに受けてこの気温となっていたのだろう.そんな中,ついに昨日で...
austropurpureum

ほぼ終了なのに今頃?

蓼科ネタを続けていたが,大阪ネタに移る.まずは北バルコニーのTropaeolumたち.帰宅翌日は天気が悪く株の様子を確認出来ず,その翌日(昨日)は仕事のため確認出来ず,今日になってようやく(チラッとだったが)確認することが出来た.既にタネが...
beuthii

T. tricolor, brachyceras, beuthii

南ベランダ在住のT1602号,B1901号,B2001号,beuthii1902号の様子.T1602号の種が大きくなってきた.イモからスタートのB1901号はほとんど花が終わりになり,種からスタートのB2001号は咲き進んできた.beuth...
beuthii

T. tricolor, brachyceras, beuthii

南ベランダ在住のT.tricolor T1602号に初の種を確認.brachyceras,beuthii を始め他の品種にはまだ種は見られない.終わった花を取っていったらT1602号はだんだんスカスカになってきた.(~_~;)brachyc...