ガーデンシクラメン

植物たち

2025年スタート

2025年が始まった.何事も無く普通に新年を迎えられるのは幸せなこと.今年もいろいろな植物たちと関わっていけたら,と思う.皆様にとっても良き一年でありますように!!よつ葉やさんで入手した苗たちを手持ち鉢に詰め込んだ紅白寄せ植え年末に挨拶代わ...
お出かけ

ガーシクと原シク

蓼科滞在時,原村の実践農業大学校・鉢花温室でガーデンシクラメン(ミニシクラメンとも言う.以後ガーシクと略す)を入手したのをきっかけに,園芸店ではガーシクをメインにチェックしている.鉢花温室で香りにつられ今季最初に入手した株鉢花温室で入手した...
お出かけ

バラクラのクリスマス飾り@20231114

今日は蓼科滞在最後の日.昨日に続いて今朝もマイナス3℃.これで蓼科で過ごす一年が終わった.4月から始まり11月に終わる蓼科滞在生活.蓼科を去る前日は怒濤の忙しさとなるが,今年もなんとか無事に終わった.大晦日からお正月を迎える時よりも蓼科を去...
お出かけ

バラクライングリッシュガーデン@20231008

蓼科湖から少し下るとバラクライングリッシュガーデンに到着する.どうせならついでに寄っておこうと入園.収穫祭のイベント開催中でしかも3連休中日とあってガーデンは賑わっているかなと思ったが,朝早かった(9時半頃)のでさほどでもなかった.ガーデン...
majus

2023年がスタート

2023年が始まった.昨年12月半ば以降とんでもない真冬並みの寒波が到来,大阪でも最高気温が5℃に満たない日があり震え上がったが,年末年始は比較的安定した気温(最低2~3℃,最高10℃前後)で過ごしやすい.ほぼ一定の温度が続く気候は身体にス...
植物たち

キンポウゲ科の葉切り

これは昨日の話.横山園芸公式のYoutube(2022/12/19公開)でアネモネ・パブニナの葉切りの話があった.例年なら12月下旬~1月上旬にやる作業だが今年は植物の動きが早く12月初めから作業しているとのこと.ヘレボも動きが早く開花した...
植物たち

凍てつく朝

昨日の朝も寒かったけど今朝も寒かった.今朝10時頃北バルコニーの気温は1~2℃.強風かつ乾燥でそろそろ水やりしないといけないかなと植物たちを見に行ったのだが,水やりは出来なかった.なんせ鉢土が凍てついて持ち上がっている.霜柱? って事は鉢中...
植物たち

寒い中開花中&花芽有りの南ベランダ組

今朝はマイナス1~2℃.強風,というか暴風.外を歩いていると何か飛んで来そうでコワイ.昨日は冬至だった.今日からだんだん日が長くなっていく.現在南ベランダで開花中の植物たち.ネリネと開花競争していたキルタンサスは満開に.切り花にしていたネリ...
お出かけ

ガーデンシクラメン

原種シクラメンの方が毎年花が楽しめて良いのだが,ガーデンシクラメンも季節になるといろいろ出回るのでつい迎えてしまう.まず迎えたのが香りのあるガーデンシクラメン.バラクラの苗売り場で見て香りが強いなぁと思っていた「アブソリュ・ドゥ・モレル」....
お出かけ

なんだこりゃ?のガーデンシクラメン

昨日・今日と朝はマイナス1℃.庭には霜柱が立ちビオラたちも朝はグッタリ.蓼科山は相変わらず粉砂糖をまとい紅葉はすっかり落葉へ.霜柱バリバリビオラ蓼科山モミジ絨毯の枯れ野原さて,バラクラの話題の続き.先日バラクラの屋内苗売り場で出会ったガーデ...