キルタンサス

植物たち

キルタンサスなど南ベランダ在住組

南ベランダ在住の小球根類で開花したものを記録しておく.春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)は2023年は3/11開花スタート(南),2024年は4/1開花スタート(北)だった.今年は南で越冬し,3/27開花スタートとな...
植物たち

キルタンサス・イエロー

2020年に山中育樹園で入手したキルタンサス(黄色).昨年キルタンサスはどれも咲かなかったけど今季はこの株だけ開花.毎年春~秋は蓼科で,冬は大阪で過ごしている「民族大移動組」の一員.花色がピンク系とかアプリコット系とかいろいろあったのだが,...
植物たち

キルタンサス

南ベランダ無加温ビニール温室在住のキルタンサスたち.白,アプリコット,黄色と居るハズだが黄色が開花中.鼻を近づけると良い香りがする.キルタンサスの2月初旬から徐々に咲き進む様子.キルタンサス 2/6撮影キルタンサス 2/10撮影キルタンサス...
植物たち

寒い中開花中&花芽有りの南ベランダ組

今朝はマイナス1~2℃.強風,というか暴風.外を歩いていると何か飛んで来そうでコワイ.昨日は冬至だった.今日からだんだん日が長くなっていく.現在南ベランダで開花中の植物たち.ネリネと開花競争していたキルタンサスは満開に.切り花にしていたネリ...
植物たち

開花対決 ネリネ vs キルタンサス

ネリネ(クリスパ・ピンク)とキルタンサス,先月末はどちらも花芽を持ち同じような状態だった.クリスパ・ピンク(左)とキルタンサス(右) 11/27撮影どちらが先に開花したか? 答えはクリスパ・ピンク.12/2の段階ではどちらも「花芽膨らむ」の...
植物たち

ラケナリアたち

北バルコニーで夏越ししていたラケナリアたち.明日からいきなり冬になるらしいので少しずつ南ベランダへ移動.気の早いルビダ@花友さんからの球根はもう開花中.どうやら早咲き種らしい.ラケナリア・ルビダ 11/28撮影他のラケナリア,いつも我が家で...
huigrense

イエロー系の花

イエロー系の花特集.寒い時期暖色が嬉しいイエロー.南ベランダでも北バルコニーでも開花中.南ベランダ在住のキルタンサス.先月1株が咲いていたが,今度は別の株が咲き出した.と言っても同じ鉢,同じ花色の黄色が開花.キルタンサス・イエロー同じく南ベ...
植物たち

キルタンサス・イエロー開花中

南ベランダ在住のキルタンサスたち.今開花中なのはイエロー.他にアプリコットや白,ピンクなどがある.春と共に蓼科へ連れて行き秋の第Ⅰ便で大阪へ戻るという生活を送っている.耐寒性はそんなに強くないので無加温ビニール温室内で過ごしている.12/1...
植物たち

キルタンサス

夏は蓼科で過ごし冬は大阪で過ごすキルタンサス.10月に大阪へ連れ帰って以来北バルコニー在住だったが,先月下旬に南ベランダへ引越.そして日の光をたっぷり浴びて花芽だったものもアッと言う間に開花.太陽は偉大.アプリコット色と白が開花中.アプリコ...
植物たち

キルタンサス

これも蓼科到着時に咲いていてビックリした.木陰にポットを置いているキルタンサス.アプリコットは昨年末からポツポツ咲いていた.イエローの方は今年2月に入手,春に咲いていた.キルタンサスっていつ咲くのか決まっておらず,環境が合っていればいつでも...