クリスマスローズ

植物たち

ヘレボ発芽苗植え替え

ずいぶん前から発芽していて植え替えないと~と思っていたヘレボの種まきポットがある.昨年5月に種まきしたものたち.そのうちの1つを先日雪の舞う中,南ベランダにてようやく植え替え実視.親株はプリマドレス×ボッコネイ.なんでこんな組み合わせにした...
Tropaeolum

今朝の氷と耐寒性考察

朝北バルコニーに出て,閉めていた植物置き棚のビニールをめくる作業実施.最上段には氷が張っており,剥がしたらバシッと割れた.分厚いところで5ミリほど.ポットの底にも氷ができている.こんな氷が数カ所にあり,床に落とすとパリン!と細かく砕けた.こ...
植物たち

ヘレボたち

昨日は午前中雨その後晴れ,午後から暴風,そして低温.そのため再度雪よけビニールを設置.その低温を引きずって今朝は寒い.北バルコニーの気温を見るために窓を開けようとしたら凍り付いて開かない.(>_<) 午後2時頃再挑戦,ようやく開いた.その時...
お出かけ

万博記念公園のヘレボたち

今年万博記念公園では初めての「クリスマスローズフェスタ」(1/17~2/14)が開催される.年初の開園日は1/2とのことで,その日に視察.イベントは次の通り.クリスマスローズのハンギングバスケット・コンテスト(1/17~2/14)クリスマス...
植物たち

楽しみな花芽たち

今日は水やり日.寒い時期の水やりは難しい.今週は週後半が寒波到来の見込みで,天気の良い今日のうちにという訳で南も北も植物チェックしながら水やり実施.そんな中,楽しみな花芽を特集.驚いたのがコレ.南ベランダ在住のテコフィレア・シアノクロッカス...
植物たち

ブリリップ?ゴールデン・キス?

松村園芸のヘレボ.昨シーズン,ネット通販にて入手.入手時の名前は「フェチダスオーレア系 細葉タイプ」だった.オーレア系の細葉に惹かれてポチったのが2株.蓼科で夏越しし,秋に大阪に戻った.現在赤いリップの可愛い花がたわわに咲いている.12/2...
植物たち

ヘレボの花芽

北バルコニー在住のヘレボたち.蓼科帰りの子に花芽を発見.今季は早いのかな?(画像は12/9撮影)プチドールWピンクニゲル別のピンクニゲル花芽のアップ(下を向いている)DD白ピコ・オドルス交配静(しずか)
植物たち

花芽いろいろ

夏場は蓼科・今は北バルコニー在住のヘレボ,「フェチダスオーレア系・細葉タイプ」で昨シーズン購入した株.蓼科に居る時から花芽が付いてたな~と思ったら1つ開花していた.初開花なので早いのか遅いのかは分からないが,何となく早いよね.(^^;11/...
植物たち

ヘレボ「静」

蓼科到着時の7/2,庭で咲いていたヘレボたち.梅雨の時期っていったん気温が下がるので季節を間違えるのかしらん?前回蓼科から大阪に帰った際に気づいたのは…イモ掘りした後,むきだしで放置された状態のトロパ・イモたちの間ではどう見てもいったん発芽...
植物たち

里山公園の植物たち

草ボウボウだった里山公園.5/21にヘレボの周囲を手入れしようと思っていたら,ちょうど業者の方々が草刈りに来られた.全体的にきれいになったが当然ヘレボの回りは手つかずでそのまま.そこで3箇所にある大小ヘレボ・コーナーの花茎をカット,絡みつく...