スノードロップ

お出かけ

スノードロップ

1/29に訪問した某園芸店でのスノードロップ群落.シンボルツリーの株元で見事に開花中.ここにはスノド苗も売られているがほとんどが未開花.開花しているものからグリーン部分が希望の柄を探そうと思っているのでなかなか買えないでいる.以前青田買い(...
Tropaeolum

雪の朝

10年に一度の寒波と脅されて昨日は積雪対策・暴風対策に大わらわだった.結果的には昨日午後の暴風でヘレボ1株が転倒しただけで雪の方は被害無し. 朝,南ベランダではジョウロの水が凍っていた.北バルコニー;1株転倒・小窓を開けてズーム撮影 7:3...
植物たち

スノードロップ

先日隣市のホームセンターで芽出しスノードロップが販売されているのを発見.もちろん花は咲いておらずグリーンの模様は分からない.それでも出会えたら「買い」と思っているので5球1ポット植えになっているものを3鉢入手,翌日自前の土で植え替えた.さて...
majus

2023年がスタート

2023年が始まった.昨年12月半ば以降とんでもない真冬並みの寒波が到来,大阪でも最高気温が5℃に満たない日があり震え上がったが,年末年始は比較的安定した気温(最低2~3℃,最高10℃前後)で過ごしやすい.ほぼ一定の温度が続く気候は身体にス...
brachyceras

スノードロップ・カイト&南ベランダの植物たち

2022年の最後,大晦日.また大晦日が巡ってきた.2019年の大晦日,今は亡き弟(2021年没)が奏でるギターのハイレゾ録音会を会社(弟は父の後を継いで会社経営をしていた)でやっていた事を思い出す.2017年のクリスマスにステージ4の肝臓内...
植物たち

凍てつく朝

昨日の朝も寒かったけど今朝も寒かった.今朝10時頃北バルコニーの気温は1~2℃.強風かつ乾燥でそろそろ水やりしないといけないかなと植物たちを見に行ったのだが,水やりは出来なかった.なんせ鉢土が凍てついて持ち上がっている.霜柱? って事は鉢中...
植物たち

スノードロップ・カイト開花

数日前から北バルコニー在住のスノードロップ・カイトが開花している.カイト 12/10撮影カイト花のアップ;模様が違う 12/10撮影ところが反対側から見ると模様が同じ(^^; 12/10撮影もう1つ咲きそうだけど曇りだとしっかり開かない 1...
植物たち

スノードロップ

帰阪した日北バルコニーを見てビックリ.スノードロップの早咲き組(ヒエマリス・グループ;Galanthus elwesii Hiemalis Group)が開花中.これより先に咲いていたBarnesは花が終わり種を付けていた.他にもカイトなど...
austropurpureum

Tropaeolumたち・香るネリネ・スノド開花

Tropaeolumたちの様子.蓼科から連れ帰った実生苗を順次植え替えていたが,置き場所を考えて一部をまとめ植えにした.帰阪時絡み合って大変だったイモから発芽組もそれぞれ独立ポットに収まり,輪っか支柱を立てて順調に成長中.次回帰阪時にはまた...
植物たち

気の早いスノードロップ(ガランサス)

10/23に帰阪して驚いたのはスノードロップの一部がもう芽を出していたこと.花友さんから頂いたBarnesという品種.勢い良く芽が伸びてもう咲くの?という雰囲気.同時に頂いたコーカシカスも地下部でお目覚めしていたのを確認.気が早いBarne...