蓼科ライフ 庭の植物たち 蓼科に来て翌日からの3日間,挨拶まわりやファーマーズ・マーケット関連の打ち合わせなどでずっと出かけっぱなし.ようやく落ち着いて庭仕事を…と思ったものの明後日帰阪でもう何から手を付けたら良いのやら状態.(>_<) 冬枯れ・荒野の庭がここ数日で... 2024.04.17 蓼科ライフ
植物たち 早春の蓼科 4月12日に蓼科入り.関西圏は黄砂が酷く空が濁り伊吹山もかすんで見えていたが,中央道に入るとマシになり青空が見られるようになった.高速道路走行中,桜やミツバツツジが咲きお花見ドライブ.いつもと違うのは例年満開の地域が異なること.桜で有名な高... 2023.04.16 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 春のバラクラ:春の妖精たち ヘレボと共に春の妖精たちも花盛り.4/8,12に訪問した時の写真.この間4日しか経っていないが最高気温20℃超ととても早春とは思えない高温(5月~6月並)続きで,春の妖精たちは咲き急いでしまった.本来ならもっとゆっくり楽しめるハズなのに残念... 2022.04.15 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち チオノドクサとシラー・シビリカ 地植えにしているチオノドクサとシラー・シビリカたち.2020年に花友さんから頂いた子たちを地植えにしたもの.ヘレボたちと同時に開花中.写真は記述無しのものは4/10撮影.花友さん由来のチオノドクサ花友さん由来のシラー・シビリカ ビフォーリア... 2022.04.12 植物たち蓼科ライフ
植物たち パンジー・ドラキュラ,チオノドクサ,プシュキニア 名前が変だな~と思いつつ昨年入手したパンジー・ドラキュラ.厳寒期はシオシオになりながら冬を越し,3月一気に暖かくなって爆発.ドラキュラに限らないが,今流行のフリフリ系のパンジーは花柄摘みにストレス感じる.「終わった花」と「終わってない花」の... 2021.04.05 植物たち
植物たち コリダリス,プシキニア,チオノドクサ 北国の花友さんちからやってきた小球根類.数年前にイモを頂き蓼科で地植えにしていたが一向に花を見られなかったコリダリス.業を煮やして昨秋大阪に1つ持ち帰った.プシキニアとチオノドクサは昨春開花株を頂き一部蓼科に地植え,ただ大阪でいつ咲くのか興... 2021.03.23 植物たち