植物たち キルタンサスなど南ベランダ在住組 南ベランダ在住の小球根類で開花したものを記録しておく.春咲きグラジオラス(Gladiolus venustus)は2023年は3/11開花スタート(南),2024年は4/1開花スタート(北)だった.今年は南で越冬し,3/27開花スタートとな... 2025.03.29 植物たち
植物たち ラペイロージア 南ベランダ在住のラペイロージアたち.白花のピラミダリスはほぼ花が終わり,1株だけ独立させてたピラミダリスはちっとも花が咲く気配がないまま終わりそう.(-_-)ピラミダリス3/9撮影ピラミダリス@独立組3/7撮影オレオゲナは以前から咲いていた... 2025.03.15 植物たち
植物たち ラペイロージアたち 南ベランダ在住のラペイロージアたちの様子.2/19オレオゲナに花芽発見.オレオゲナ;紫の突起が見える2/19撮影オレオゲナ;花芽のアップ2/19撮影オレオゲナ;開花スタート2/21撮影オレオゲナ@開花中2/22撮影オレオゲナの開花がだんだん... 2025.02.24 植物たち
植物たち ラペイロージアたち 南ベランダ・無加温ビニール温室内在住のラペイロージアたちの様子.面白いなと思ったのがこのお方,ラペイロージア・ピラミダリス(Lapeirousia pyramidalis).花友さんに頂いた球根からスタート,昨年3月に初開花.今季も咲いてく... 2025.02.02 植物たち
植物たち テコ&ラペ,ネリネ@南ベランダ 南ベランダ在住のテコフィレアとラペイロージアたちの様子.いずれも無加温ビニール温室内で過ごしている.まだまだ花芽は見えないけれどそれなりに成長しているので記録しておこう.まずはテコフィレアたちから.ヴィオラセア1/10撮影ストーム・クラウド... 2025.01.12 植物たち
植物たち ラペイロージア・サンデルソニー掘り上げ 今日は一日晴れ.今朝の気温は8℃.日中は20℃くらいまで気温が上がり暖かいが朝は寒い.現在大阪持ち帰り組の植物準備に忙しい.地植えのものはポット上げ,ポットのものは出来るだけコンパクトに.今日紹介するラペイロージア・サンデルソニーもそのうち... 2024.10.12 植物たち蓼科ライフ
植物たち ラペイロージア・コリンボサ 大阪から連れてきたラペイロージア・コリンボサ.花芽が付いているのは分かっていたけどなかなか開花しないな~と思っていた.ところが5/3に見たらなんと!!満開になっているではないか!!いったいいつの間に!?この時期は花たちの動きが早い.アッとい... 2024.05.07 植物たち蓼科ライフ
植物たち ラペイロージア 南ベランダではラペイロージア・オレオゲナ(Lapeirousia oreogena)はすっかり終了,シレノイデス(Lapeirousia silenoides)が終盤,そして今季初開花のピラミダリス(Lapeirousia pyramida... 2024.03.06 植物たち
植物たち ラペイロージア・シレノイデス まともに写真を撮っていなかったラペイロージア・シレノイデスだが,とりあえず今季も咲いてくれたので記録しておこう.シレノイデス;開花スタート2/13撮影<オマケ>同じ日のオレオゲナ.シレノイデスより開花が早かった.オレオゲナ2/13撮影シレノ... 2024.02.24 植物たち
植物たち オレオゲナ開花スタート 南ベランダ無加温ビニール温室内在住のラペイロージア・オレオゲナ(Lapeirousia oreogena)が開花スタート.いつ見ても面白い形の花.今季の花は小ぶりでショボい.(~_~;) 肥料不足かな.(-_-) ポリポットに入っていたのを... 2024.02.01 植物たち