原種シクラメン

植物たち

いつまで続く?

暖冬と言われているが昨日・今日は最高気温もヒトケタで冬らしい厳しい寒さ.今朝なんぞは雪が舞っていた.朝8時前の北バルコニー,気温は0℃.植物たちはうっすら雪を被っていた.原シクやヘレボは大丈夫だけどラケナリア・ヴィリディフローラ@開花中はど...
植物たち

寒い朝

今週に入ってから寒い日々が続く.今朝7時過ぎ北バルコニーではマイナス2℃.この冬一番の冷え込み.ジョウロの水はコチコチに凍っていた.(~_~;)朝7時半頃@北バルコニー;最低気温はマイナス2℃!モノフィラスぐったりジョウロの水が凍ってる!凍...
austropurpureum

Tropaeolum;南ベランダ種から組とコウム

今週に入って寒い日が続いている.今日は日射しがあってまだマシだったけどそれでも風があって寒く感じる.いつも気温的には同じ寒さでも蓼科の方が穏やかで暖かく感じるのが面白い.寒さの質が違うというか,蓼科はシンシンと冷える寒さ,大阪は強風による暴...
植物たち

原種シクラメン・コウムに花芽

ヘデリフォリウムは観葉植物シーズンに突入したが,コウムはこれからが花期となる.そのコウムたちに小さな花芽を発見したので記録しておこう.コウムコウムコウム・プラチナリーフコウム・レイクエフェクトレイクエフェクト(上と同じ株);中央部に花芽(上...
植物たち

原種シクラメン・葉を楽しむ季節

爆咲きしていた原種シクラメンたちも開花は一段落,葉が展開してきた.これからは観葉植物として頑張ってもらおう.(^^) 写真は11/20撮影.週末冷え込むとのことで数日前,ミラビレたちは南ベランダへ移動している.ミラビレTBJ(タイルバーン・...
植物たち

原種シクラメン

庭でポツポツと咲く秋咲きの原種シクラメン.周辺をよ~く見てみるとチビがいっぱい居るのに気づいて一部をポット上げ.画像は11/3~4撮影.地植え組のヘデリフォリウム ヘデリフォリウム・ピンクと白.白はボールズアポロ.チビがワラワラ;種ごとにそ...
お出かけ

バラクラ@20231030

10/30朝一番にバラクラを訪問.10月末までは9時開園だが11月からは9時半開園となる.この日は冷えて朝1℃,冷たい空気が心地良い.9時過ぎにバラクラ入りしたら貸し切り状態.静かなガーデンを散策出来た.既に何度か霜が下りたようでダリアはか...
お出かけ

天下一植物界

第3回天下一植物界が10/21~22日兵庫県宝塚市の宝塚市芸術文化センターで開催された.こういうイベントは初日がメインと相場が決まっている.遠方から来る生産者は売り切り体勢,1日目でかなり売れたら二日目は補充が無く売り物は少数となってしまう...
植物たち

原種シクラメン

帰阪した時に爆咲きしていた原種シクラメン.1株ずつ花ガラ摘みや枯れ茎取りなどメンテしながらチェック.ちょうど秋空がきれいだったので記念撮影.画像は10/19撮影.まずは驚異のローフシアナム.夏場灼熱地獄の南ベランダ在住,吹き降りの時だけ雨水...
お出かけ

バラクラの植物たち

今日は朝から雨.朝は11℃だったが日中はさほど気温が上がらずストーブ必須な肌寒い一日.バラクラ収穫祭シリーズ最後はいろんな植物たち.この季節はコルチカムの他はやはりダリアがメインとなっている.可愛い原種シクラメンが顔を出し,シオンが咲いてい...