Tropaeolum

majus

おや?面白いもの発見

今季種まきして発芽したものをがさっとまとめて地植えにしたナスタチウム・フェニックス.T&Mの種だったが,1つ2つはハズレ(フェニックスではない)ものがあった.花色はオレンジ,濃いオレンジ,黄色,アプリコット.エゴポディウムの葉に埋もれながら...
majus

赤い花たち

蓼科で7月半ばに咲いている赤い花たち特集.既に登場した花もあるけど「赤」繋がりで友情出場.画像はすべて7/21撮影.赤のモナルダは二段咲きになっている.ナスタ・レディバードローズは気温の関係か?赤みが増してきた.2カ所に居るクロスコミアがほ...
majus

ナスタ・フェニックス

種まきからのナスタ・フェニックスが開花スタート.苗で購入したフェニックスもヘロヘロになりながらまだ開花中.フェニックスは二度種まきしている.5/17自家採種ものフェニックス,5/21購入したT&Mフェニックス.7/19,良い場所に植えた地植...
minus

Tropaeolum minus開花

このところ毎日雨が降る.今日も午後雨が降ったが昨日ほどのパワーは無く,すぐにまた晴れてきた.そんな中,5/17に種まきしたTropaeolum minusが咲いているのを発見.今季の初花.同時に種まきしたTropaeolum仲間があるがそれ...
majus

Tropaeolumたち

朝曇り空で時折薄日の射す天気,午前中の降水確率は10%と低かったので安心して出かけていたのに豪雨があった模様.出先の山梨県(小淵沢)では全然雨に遭わずそんな心配はしていなかったが,長野県(富士見)に戻って来たら道路が濡れていて「げっ!」とな...
austropurpureum

5月のTropaeolum@蓼科まとめ

蓼科に連れてきたTropaeolumで花が終了したもののイモ掘り実施.Leptphyllum(Lept1901号)とaustropurpureum(L2012号).画像は5/17撮影.そして5/25時点でのTropaeolumたちの様子.T...
majus

気になるナスタ

先日原村実践農場の温室鉢花で妙なナスタを発見.花色はアンティーク調のサーモンピンク.葉はフェニックスのような濃いグリーンでフチが波打っている.なんじゃこりゃ?と思ってスタッフさんに品種名を尋ねてみた.種袋の束を繰って調べてくれたスタッフさん...
austropurpureum

ほぼ終了なのに今頃?

蓼科ネタを続けていたが,大阪ネタに移る.まずは北バルコニーのTropaeolumたち.帰宅翌日は天気が悪く株の様子を確認出来ず,その翌日(昨日)は仕事のため確認出来ず,今日になってようやく(チラッとだったが)確認することが出来た.既にタネが...
leptophyllum

Lept1901号開花中

蓼科に連れてきたLept1901号がこちらに来てから開花スタート.画像は4/12撮影.4/12 Lept1901号4/12 Lept1901号;花のアップ
austropurpureum

T.azureum,austropurpureum

北バルコニーへ移動したイモからスタートのazureumたち.棚にぎっしり置かれている.来週からは水やり出来ないので水切り週間となる.干からびるまでに種ができると良いのだが,あまり期待は出来ない.austropurpureumたちもすべて北バ...