austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.イモからスタート組.(12/29撮影)L1606,L1703,L1705,L1801号種からスタート組.(12/28撮影)L2001,L2002,L2006,L2009号.こち... 2020.12.29 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
brachyceras T. tricolor と T. brachyceras 南ベランダ在住のT. tricolor:T1602号の様子.花芽は色づいているものの,なかなか開かないで足踏み状態.花芽のアップこちらはT. brachyceras:B1901号. 2020.12.29 Tropaeolumbrachyceras植物たち
azureum Tropaeolumの花芽 南ベランダのTropaeolumの花芽.tricolorはまだ開かない.(12/24撮影)一方こちらはT. azureum.A1810号の茎の先端に花芽を確認.A1810号 2020.12.27 Tropaeolumazureumtricolor
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.イモからスタート組.種からスタート組.一番上は名札が切れてしまったがL2009号. 2020.12.21 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
brachyceras T.tricolor & T.brachyceras 南ベランダ在住のT.tricolor.南ベランダ在住のT.brachyceras 種からスタート株とイモからスタート株. 2020.12.21 Tropaeolumbrachycerastricolor
austropurpureum Tropaeolumたちの様子:austropurpureum種からスタート組 南ベランダ在住のT. austropurpureumたち.昨日・今日と厳しい寒さで今朝は0~1度くらいだった.そんな中,種からスタートしたaustropurpureumの様子.成長具合はまちまちで,支柱を上っているものやまだ地面でのんびりし... 2020.12.16 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
argentinum 室内組となったT. argentinum 今週は寒い.12月に入っても暖かい日が続いていたのだが,さすがに12月半ばともなると冬の寒さになってきた.というわけで先日から室内待避しているT. argentinum.南向きリビング窓際族となっている.昨日朝起きて温度計を見たら18度台で... 2020.12.16 Tropaeolumargentinum植物たち
majus Tropaeolumたちの様子:majus 南ベランダ・無加温ビニール風よけ室内では12月半ばになってからmajusが咲き始めている.これらは10月に蓼科から連れ帰った子たち.植え替えないと,と思いながらそのまま.(^^;これは少し前から咲いていたフェニックス.オレンジ色の年代物.そ... 2020.12.15 Tropaeolummajus
smithii Tropaeolumたちの様子:smithii 葉の色が悪くなってきたけどまだ頑張って開花中のT. smithii.argentinumと同様,イモが出来ないタイプだけどargentinumほど寒がりではないので南ベランダ・無加温ビニール風よけ室在住.種が出来ているので収穫できるといいな... 2020.12.15 Tropaeolumsmithii