植物たち ゲラニウムとヤマホトトギス 7月蓼科滞在時,庭のゲラニウム・ロザンネイの様子.花友さんに勧められて導入したロザンネイはかなり優秀で,大阪の万博記念公園にも植えられているだけあって暑さに強く,炎天下でも平気で過ごしている.これは良い子を紹介して頂いたと感謝.すぐ近くに居... 2021.07.31 植物たち蓼科ライフ
植物たち コドノプシス・ピロスラ 蓼科滞在中のある日,コドノプシス・ピロスラ(Codonopsis pilosula)が開花しているのに気づいた.すぐ近くに植えたランケオラタはまだ花芽が見られない.写真はすべて7/21撮影.樹木に巻き付き上って行くコドノプシス下で咲いている... 2021.07.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち 真夏の里山公園 昨日ここ一週間では一番気温が低そう(と言っても軽く30℃は越えてるが)とのことで,意を決して里山公園のヘレボ・コーナーのお手入れに出かけた.昼過ぎに出先から帰宅後すぐ,汗だく状態ついでで半袖を長袖に着替え,首に濡れタオルを巻き,スコップやハ... 2021.07.29 植物たち
植物たち フロックス 蓼科の庭で一番最初に咲いたのは春咲きのピンクのフロックス,フロックス・ピロサ.これは別場所に植えたものが7月に咲いていた.夏咲きでは白のフロックスが一番乗りだった.その次に咲いたのは白とピンクのツートンカラーの子.ナターシャだったか,ペパー... 2021.07.28 植物たち蓼科ライフ
植物たち シャスターデージー・リアルニートインプ 「シャスターデージー・リアルニートインプ」,あるいは「筒咲きシャスターデージー」と言う名でミヨシ・小黒さんコーナーで二度にわたり購入,別の場所に植えていたものがほぼ同時に咲き始めた.やはり日向に植えたものの方が成育良好.シャスターその1;7... 2021.07.27 植物たち蓼科ライフ
植物たち フシグロセンノウのキラキラ これも再度登場のフシグロセンノウ.昨日の話題がネリネだったのでキラキラつながり.ある日ふとこの花を見て気づいた.それは…まるでダイヤモンドリリーのように花弁が光っているではないか!(・_・)ということ.キラキラ光る花弁は細胞がゴツゴツした形... 2021.07.26 植物たち蓼科ライフ
植物たち 真夏のネリネ 北バルコニーで頑張っているネリネ.ほとんどは葉が黄変してチリチリになり取り去ってしまったが,まだ青々している者たちが居る.遮光ネットの下で自然降雨が当たる場所.ということで7月下旬の記録を残しておこう.カゴが3つあり,2つのカゴで緑の葉が残... 2021.07.25 植物たち
majus 赤い花たち 蓼科で7月半ばに咲いている赤い花たち特集.既に登場した花もあるけど「赤」繋がりで友情出場.画像はすべて7/21撮影.赤のモナルダは二段咲きになっている.ナスタ・レディバードローズは気温の関係か?赤みが増してきた.2カ所に居るクロスコミアがほ... 2021.07.24 majusTropaeolum植物たち蓼科ライフ
majus ナスタ・フェニックス 種まきからのナスタ・フェニックスが開花スタート.苗で購入したフェニックスもヘロヘロになりながらまだ開花中.フェニックスは二度種まきしている.5/17自家採種ものフェニックス,5/21購入したT&Mフェニックス.7/19,良い場所に植えた地植... 2021.07.23 majusminusTropaeolum
お出かけ 近所の畑その2 本日帰阪.どこも道路は大渋滞.いつものルートをやめて別ルートをとったらこちらも大渋滞.(~_~;)いつもより1時間ほど余分に時間がかかってしまった.帰宅後洗濯物を干しがてら南ベランダの温度計を見たら15時過ぎで36℃だった.まぁこんなものだ... 2021.07.22 お出かけ植物たち蓼科ライフ