庭には数カ所に原種シクラメンを植えている.今季7月に入手した子らは2カ所に.これらは入手時から咲いていたが,今も途切れずポツポツと咲いている.なんというロングラン!


そして先住人のヘデリフォリウムたちも咲き始めた.白とピンク.10/26これらの株の周囲にチビ苗発見.




こちらは大阪から連れて来たパービフローラム.花芽を付けているが気温が低く咲きそうでなかなか咲かない.と思っていたら10/26にいきなり2輪開花.


そしてこれもちっとも音沙汰無いなぁと思っていた種まきポット.頂き物のヘデリフォリウム・ミックス50粒とタイルバーン・アン10粒.9/19に種まきし,外に置いていたが気温が下がってきたので今回滞在時に室内置きに変更.部屋は乾燥するので濡らした新聞紙を上に被せ毎日チェックのVIP待遇.室温は13~21℃.10/26にようやく発芽気配を確認.良かった!




そして今日撮影したものを見るとさらに発芽が増え,最初に出たものは葉が見えてきた.この種まきポットは大阪に連れ帰り放置組となる.



コメント
チビ葉っぱ出て来てますねえ~( ̄▽ ̄)
わらわら可愛い~~
ってか~結構種類入ってますやん!(゚д゚)!
家もポチポチ出て来てますよ~
ちびっこ移動させてます( ̄▽ ̄)
コームも出て来ているので
これから賑やかになりますねえ
たまさん,こんにちは(^^)
発芽って見てるだけで楽しくて可愛いですよね.(*^^*)
ヘデリもミックスで各種あるみたい.原シク協会の方の種を頂いたので楽しみです.
ちびっこ移動の時期ですねぇ.(^o^)
新天地で大きく育ってくれますように!
そういえばコーム…どこかに花芽持ってた子が居たけどどこだったかなぁ.(リス)
春にかけて原シク・シーズン,楽しみましょう♪