帰阪して原種シクラメン・トレイを見てみたら,ヘデリフォリウムもコウムもずいぶん葉が展開してきた.開花中だったヘデリではいくつもクルクルが出来ている株がある.ミラビレでは花友さん由来のTBN(タイルバーン・ニコラスの略)にピンク葉が出て見入ってしまった.種まきポットからもワラワラと発芽が見られて嬉しい.
こちらは万博記念公園の原シクたち.相変わらずド根性ッ子が居て楽しい.(^o^)
こちらは里山公園の原シク・ヘデリ.雑草に埋もれて開花中.
帰阪して原種シクラメン・トレイを見てみたら,ヘデリフォリウムもコウムもずいぶん葉が展開してきた.開花中だったヘデリではいくつもクルクルが出来ている株がある.ミラビレでは花友さん由来のTBN(タイルバーン・ニコラスの略)にピンク葉が出て見入ってしまった.種まきポットからもワラワラと発芽が見られて嬉しい.
こちらは万博記念公園の原シクたち.相変わらずド根性ッ子が居て楽しい.(^o^)
こちらは里山公園の原シク・ヘデリ.雑草に埋もれて開花中.
コメント
おお~( ̄▽ ̄)種類増えましたねぇ
で、そのミラビレさんは同じ個体でピンクと通常葉なんですか??
ピンク部分はある程度したらとれちゃいますが。。。
なんだか別な子が入っている気がするぅ~~
その種まきからの子はステキ!
真ん中のヘデリポットの~~
右側に居る濃いグリーンに真ん中白っぽい子が気にニャる(^^;
家は地植え(サツキ下)のとこでも
ちびっこ出てきますたょ
たまさん,こんにちは(^^)
ミラビレさんはぶひさん由来の子です.1球だと思ってたけど2球入ってるんかな.(未確認)
ピンクぶりが凄いでしょ~(^^)
種まきからの子はあるお方がこの秋Twitterでヘデリ・ミックス種の希望者募集してらしたので応募して入手したものです.50個あったんで2つのポットに分けて播いたんだけど発芽率はまだ半分くらいかな.いろいろお育ての方なのでいろんな品種が入ってて楽しいです.(^^)
チビッ子出る季節ですね.ウチもヘレボの鉢からチビッ子出てきてます.(^^; たまさんちもサツキ下はいろいろ居るから交雑して楽しいのが出るかも??(^o^)