Tropaeolum:種採り&azureumの様子

austropurpureum

南ベランダ在住のTropaeolumで種が付いているものがあり昨日から採取を開始した.写真は3/27~28撮影.

T. brachycerasのB1901号はまだまだ株に種が付いている.こんな多産系だったかな?(^^;

花は終盤のB1901号;北バルコニーへ移動
B1901号;採種した種

こちらはほぼ花が終了のT. austropurpureum,L1905号.

L1905号;ほぼ花は終了
L1905号;採種した種

こちらは咲き進んだT. azureum@南ベランダ の様子.

A1803号
A1812号
A1815号
A1903号
A1906号

コメント

  1. Cactu より:

    azureum奇麗に咲いていますね(*^^)v
    もう種採り開始ですか、早いですね、
    こんなに早く青採りしても発芽大丈夫なのですか!
    家でも今年は昨年よりも多く収穫出来そうです。

    • DORA より:

      Cactuさん,こんばんは(^^)
      そうなんですよ,ちょいと早めですがスケジュールの都合でやむを得ずです.(^^;
      う~ん,発芽率悪いのは青採りのせいもあるかな.(^^;

      おぉ~,Cactuさんちも大漁の予感!(^o^) …って,昨シーズン以上に大漁だとエライことになりそうですね.(^^;(^^;

  2. akko より:

    種取りですか。早いですね。我が家のazureumはまだ種の気配はありません。
    最近 発芽してくれていないので気が重いのですが 蜂さんが来てくれていましたから期待してます。これ以上気温が上がらす途中で枯れないことを祈ってます

    • DORA より:

      akkoさん,こちらにもコメントありがとうございます(^^)
      さすがにazureumは咲き始めたところのものが多くてウチでも種はもうちょっと先です.
      温暖化の影響なのか年々栽培が難しくなってきてますね.
      種が採れない,採れても発芽してくれないケースが結構あります.
      急激に気温が上がると調子を崩してしまうんでマズイんですよねぇ.危険な時は置き場所を日陰へ移動がお勧めです.蜂さんの成果が出ますように!(^^)